メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

聖地学講座第77回「修験道について」

レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
【聖地学講座第77回】 原始神道での山籠りの習慣が廃れた後に登場してきたのが修験道でした。平安時代末期、日本的アニミズムである山岳信仰(原始神道)をベースにして、シャーマニズムや道教、密教がミックスされて、新しく出来上がった宗教形態でした。 修験道の祖とされる役行者は、『金峰山本縁起』によれば、藤の皮の衣を着て、松葉を食し、花の汁を吸って30余年にわたって孔雀明王の呪を唱えて山中で修行し、鬼神を使役したり飛行するなどの大験を得たとされています。これは道教の「仙人」そのものですね。 -------------------------------------- 1 修験道について   ・修行で験力を身につける   ・擬死再生と六道体験 --------------------------------------

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
  • 聖地と聖地を結ぶ不思議なネットワーク"レイライン"を長年追い続けてきたレイラインハンター内田一成が、聖地の成り立ちから、人と聖地の関係、聖地の科学を解説。聖地の作り方まで考察していきます。「パワースポット」という現象も、主観にとらわれず、多角的に分析していきます。また、各回、実際のフィールドワークのこぼれ話などもご紹介します。
  • 220円 / 月(税込)
  • 毎月 第1木曜日・第3木曜日