メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

米中通商交渉の裏で何が起きているのか

マンさんの経済あらかると
  • 2019/12/16
    • シェアする
米中通商交渉の裏で何が起きているのか 「強硬論が修正」  それはあまりに突飛な時間の会見てした。米国メディアはニューヨーク時間の朝9時半から中国が米中協議に関する会見を開くと報じていましたが、そこから30分遅れて10時過ぎに始まりましたが、北京時間では深夜11時過ぎです。調整に手間取って30分遅れ、深夜の会見となった背景には、ただならぬ事象があったと見られます。  そしてその後の米国側の説明と微妙な食い違いも見られました。多くの「識者」は、大統領選挙を控えたトランプ陣営が妥協したと言いますが、内容的にはトランプの「ディール勝ち」で、中国もかなり追い込まれていて、妥協せざるを得なかったようです。それでも、国内向けには「強い中国」を示すために、米国は良い製品を作れ、購入額など確約していない、と強がっています。  米国側からの説明では、中国が米国産農産物を2017年の2倍以上に当たる年間400億から500億ドル購入し、輸入全体を2年間で2000億ドル増やすことになっています。しかも、中国は知財権侵害、技術移転の強制もしないようにし、金融市場を開放することまで約束しました。その対価は9月の上乗せ関税15%を半分にし、15日予定の追加関税は延期する、というものです。  これが実行されれば、明らかに米国の交渉勝ちとなりますが、それでも中国はこれを受け入れざるを得ないほど、関税が負担になり、経済が疲弊していたことになります。しかし、それだけでこの合意に至ったとは思えません。何かが動いたはずです。それは11月21日のキッシンジャー元国務長官の訪中から始まったと見られます。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • マンさんの経済あらかると
  • 金融・為替市場で40年近いエコノミスト経歴を持つ著者が、日々経済問題と取り組んでいる方々のために、ホットな話題を「あらかると」の形でとりあげます。新聞やTVが取り上げない裏話にもご期待ください。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月・水・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)