メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

円高恐怖症のコスト

マンさんの経済あらかると
  • 2020/01/20
    • シェアする
円高恐怖症のコスト 「円高恐怖症のまん延」  株高とともにドル円が110円台を回復し、市場や日銀に安堵感が広がっています。それにしても日本には円高恐怖症がまん延しています。輸出企業ならわかりますが、政府日銀から個人に至るまで、円高は大変だとの認識が広がり、政策発動、とりわけ金融政策では円高が大きな影響力をもっています。黒田日銀総裁が財務官であった頃は、円高阻止のための為替介入も大規模になされました。  しかし、日本経済の形も変わってきました。最近では貿易収支が赤字になることが多くなり、円安が輸入コストを高める負担が大きくなりました。そして円高阻止のためにとられてきた超金融緩和策が、多くの弊害をもたらすようになっています。円高のコストと、超緩和の副作用のコストを比較して考えなければならなくなりました。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • マンさんの経済あらかると
  • 金融・為替市場で40年近いエコノミスト経歴を持つ著者が、日々経済問題と取り組んでいる方々のために、ホットな話題を「あらかると」の形でとりあげます。新聞やTVが取り上げない裏話にもご期待ください。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月・水・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)