メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

自動車の未来はシリーズシステムからネクサスシステムに移行する 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.585

佐々木俊尚の未来地図レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 佐々木俊尚の未来地図レポート     2020.1.20 Vol.585 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.pressa.jp/ 【今週のコンテンツ】 特集 自動車の未来はシリーズシステムからネクサスシステムに移行する 〜〜テクノロジの時代に「歩く」ということはどう変容するのか(後編その1) 未来地図キュレーション 佐々木俊尚からひとこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■特集 自動車の未来はシリーズシステムからネクサスシステムに移行する 〜〜テクノロジの時代に「歩く」ということはどう変容するのか(後編その1) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  テクノロジによって「歩く」ということがどう変容していくのか。このテーマの後編です。  歩くことも含めて、自動車や鉄道、バス、自転車などでの移動ということにまで視点を広げて考えてみたいと思います。ジョン・アーリという社会学者は、『モビリティーズ 移動の社会学』(吉原直樹・伊藤嘉高訳、作品社、2015年)という2007年(原著)の本で、自動車の移動について「シリーズシステムからネクサスシステムへと変化しつつある」という興味深い論考をしています。  シリーズというのは「連続」というような意味ですね。歩くという行為は、常に歩いている土地や場所と密接につながっていて、連続的です。私の住んでいる渋谷から都心まで歩いていこうとすると、その途中で通過する表参道のおしゃれな街並みや、青山通りのオフィス街、永田町の政治の街などを踏みしめ、それぞれの街の空気を味わいながら進んでいくことになる。  これに対して、鉄道やバスなどの公共交通機関は連続的ではありません。渋谷から東京メトロ半蔵門線に乗れば、一気に大手町にまで運ばれてしまいます。座席に座ることができれば眠っていても大丈夫だし、そもそもメトロだから景色はなく、途中通過する街の空気を感じることもないのです。そういう意味で、公共交通機関は結節点と結節点を結ぶようなもので、これをアーリは「ネクサスシステム」と呼んでいるのです。nexusというのは連鎖や結節などを意味する英単語です。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 佐々木俊尚の未来地図レポート
  • 世界はこれからどうなっていくのか? テクノロジーは社会をどう進化させていくのか? 人と人の関係はどう変化していくのか? この不透明な時代の先に何が待ち受けているのかを、 独自の鋭い視点から切り出し、未来を見通します。 毎号きわめて濃密な特集記事に加え、ブックレビュー/ライフハック/特選キュレーション など盛りだくさんのメニューをご提供。さらには本メルマガ限定で日本では紹介されていない英語圏の記事をまとめて紹介しています。 配信日は毎週月曜日午後5時。激動の一週間をスタートさせるのにふさわしい知的刺激をどうぞ。
  • 999円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日(年末年始を除く)