メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

WRM:20200302:「本からYouTubeへの流れ」「半強制デジタル・デトックス」

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ ――――――――――――――――――――――――2020/03/02 第490号 はじめに ―――――――――――――――― はじめましての方、はじめまして。 毎度おなじみの方、ありがとうございます。 所用があって、奈良の三条通に出かけたのですが、びっくりしました。二ヶ月前には外国人観光客で溢れかえっていた街が、ひっそりと静まり返っているのです──というのは、さすがに大袈裟ですが、それでも旅行客をほとんど見かけなかったのは確かです。 最近の奈良市は、そういう観光客でちょっとバブル化していたので、経済的に大ダメージが発生していることは想像に難くありません。しかも、どうやら短期間では復調しないようなので、今年の奈良市は──奈良市だけではありませんが──えらいことになりそうです。 〜〜〜最後のジュンク堂〜〜〜 2020年2月29日、ジュンク堂書店京都店が閉店するということで、最終日に足を運んでみました。土曜日の16時ごろだったでしょうか。店内には人がごった返しており、カゴを持ってうろちょろしている人も少なくありません。皆が、何かしらの思いを持って本選びに臨んでいるのでしょう。 私も4Fから順繰りに1Fまで周り、そこから再び4Fにぐるっと回って、四冊の本を買いました。このお店での最後の買い物です。 私は感傷的な人間ではありませんし、コンビニ業界では閉店など日常茶飯事なので、お店が閉まること自体に強い悲しみはありませんでした。時代が変われば、小売業も変わっていく。当然のことです。 しかし、開店しているお店の棚から、ごっそり本が抜き取られているシーンは胸に刺さるものがありました。コーナーは岩波文庫だったので、きっと他店の在庫に流れる分を抜き取られているのでしょう(岩波は返品できないため)。 わずかに残る岩波文庫の存在が、かえってその空白感を際立たせます。文化がそぎ落とされていくような、そんな感覚がありました。 購入する本を携えて1Fに戻ったら、レジは長蛇の列ができていました。レジ自体はフル稼働しているのですが、それにまったく追いつきません。小売業風に言えば、一人当たりの買い物点数が多いので、回転率が非常に悪いのです。何人かのお客さんは、レジの終わりに「これまで、ありがとうございました」と言って帰っていかれました。その気持ちはとてもよくわかります。 ある種の人たちにとって、本は、そしてそれを買う書店という場所は日常の一部であり、それはつまり人生の一部であることを意味します。それが失われることは、少なからぬ悲しみをもたらすことでしょう。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
  • 当メルマガは、読む・書く・考えるについての探求を中心にお送りするメルマガです。 本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せします。皆さんの思考の材料や刺激剤になれば幸いです。
  • 733円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日