メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第375号2020.3.24配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』               第375号2020.3.24配信分 ●待望の68歳誕生日を迎えました  2020年3月24日を以て満68歳になった。亡父は1924年(大正13年)12月2日に生ま れ、1990年7月26日に67歳でこの世を去ったと墓誌に記されている。満と数えの違い はあるが、ようやっと親父の寿命を乗り越えたことになる。  つまらない話と思われるかもしれないが、祖父は1941年(昭和16年)に52歳の若さ で他界しているから、父も15年長く生きたことになる。対英米戦(大東亜戦争=太平 洋戦争)が始まった1935年(昭和16年)の平均寿命は「男44歳、女46歳」だったと、 同年11月20日付の東京朝日新聞朝刊9面で報じられている(asahi.comより)。見出し は「人生50年より短い日本人の命」。現代の感覚からすると相当ネガティブで、本文 では「いまだいわゆる『人生五十年』には相当の距離があり、外国と比べるとなお不 良の状態である」と嘆いていたという。 『少子高齢化』が叫ばれるようになって久しいが、日本人の寿命が飛躍的に伸びたの は実は戦後になってから。厚生省(当時)によれば1945年の15年間で平均寿命は15年も 延び、女性のそれは70歳を超える見込みであるといい、男性も65歳に届く。男の寿命 が女より短いのは当時から各国共通のことだった。 寿命が延びた最大の要因は、新薬の開発や医療技術の進歩にあったが、経済成長に 伴う食糧事情の改善や社会の安全性の向上も見逃せない。親父が亡くなった1990年の 平均寿命は75.92歳(男)。67歳は先の東京オリンピック(1964年)頃の平均値というこ とで当時としても平均を割り込んではいるが、昨年一昨年とかつての高校の同級生が 相次いで他界したことを考えると、やはり還暦を過ぎたら確率的に難しくなることは 覚悟しなければならないようだ。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日