メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

ビジ選☆リーダーズ Vol.850『情報吸収力を高めるキーワード読書術』(村上悠子)

ビジネス選書&サマリーリーダーズ
■本から「欲しい情報」がとれないワケ 同じ本を読んでも、欲しい情報が「とれる人」と「とれない人」が いる。情報がとれない理由は、読む前にキーワードを設定していな いからだ。 調べたいことがある時は、Googleで検索する人が多い。これは検索 ボックスにキーワードを入力することで調べている。当然、キーワ ードを入れなければ、何の情報も表示されない。 つまり、キーワードがわからなければ、その先の情報に辿り着けな いのだ。現代において「情報をとること」と「キーワードを入力す ること」はセットなのだ。 これを読書に当てはめれば、本を読む前に「キーワード」を設定し、 それを「検索するような感覚」で本文を読めれば、欲しい情報がと れることになると言えそうだ。 ★ 目が見えるからといって、すべてのものが視界に入っているわけで はない。たとえば、自分の家の一番近くにある歯医者、郵便ポスト、 公衆電話などが、どこにあるのか、すぐに答えられるわけではない。 毎日目の前を通り、見ているはずなのに、関心がない時は見えない のだ。虫歯ができたときに歯医者、年賀状のシーズンになったら郵 便ポスト、スマホが壊れたときに公衆電話が目に入るのだ。 これらのキーワードが頭に設定され、意識して見るようになって、 初めて「こんなところにあったんだ」と気づくのだ。これは、脳科 学の世界では「脳の焦点化」と呼ばれる。 この「脳の焦点化」の原理を読書に当てはめれば、なぜ今まで情報 が取れなかったかがわかるはずだ。文中に欲しい情報が載っていて も、あらかじめキーワードを設定していなければ見えないのだ。 人は、自分が見ると決めたものしか見えない。だから、本を読む前 には、必ず何を見るか「キーワード」を決めておかなければならな いのだ。キーワードを制する者は読書を制するのだ。 ★ 人が本を読むのは、本から学べることが何かを考え、将来に生きて くるという想像ができるからだ。この本を読めば「悩みを解決でき るはずだ」「願望を実現できるはずだ」と思うから読書をするのだ。 本を読んでも情報がとれないのは「情報をとる能力がないからだ」 と思うかもしれないが、そうではない。もう1つ前の段階「悩みや 願望が明確になっていない」ことが原因だ。 キーワードを「設定していない」というより、キーワードがそもそ もわかっていないのだ。だから情報がとれないのだ。要するに、何 も考えずに読んでいるのだ。 レストランに行って「私は何が食べたいんでしたっけ」と聞いても、 シェフは困る。就職活動で「自分がなぜこの会社に入りたいのか」 たずねても、面接官は答えられない。 同様に「私はこの本を読んで何を知りたいんですか」と聞かれても、 著者は答えようがない。答えは、自分の中にあるのだ。本から情報 をとるには、読む前にその「答え」を見つけておくべきなのだ。 ★ 書店や図書館には、膨大な量の本が並んでいる。その中から1冊を 手に取る時、まず「ジャンル」で選ぶはずだ。つまり、興味があっ て知りたい情報の「ジャンル」まではわかっているのだ。 そのジャンルの中で「うまくできないこと」や「やりたいこと」が あるから本を読むのだ。この時、自分の悩みや願望を分解して「キ ーワード化」しておくことが大事だ。 本から情報を取れる人は、ジャンルと掛け合わせるキーワード、す なわち「何のために本を読んでいるのか」がわかり、そこにフォー カスして読む。だから情報をとれるのだ。 目指す場所が明確なら、意識はそこに向かう。反対に狙っているキ ーワードがなければ、脳のピントは合わない「ピンボケ」状態だ。 そこで“ズーム機能”のような役割を果たすのがキーワードなのだ。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • ビジネス選書&サマリーリーダーズ
  • 「週に1冊くらいは最新のビジネス書を読みたい。でも多忙で無理」そんなあなたに代わり、経営コンサルタントの私が週に1冊厳選、要約して送ります。あなたは駅のホームや喫茶店、朝礼前に数分目を通すだけ。最新ビジネス書の概要が把握できます。70000名に支持される超人気マガジンの「グレードアップ完全版」です。バックナンバー一覧(https://www.mag2.com/archives/P0000498/ )
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く)