メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第14回-01 『「成熟した大人の考え方と行動」と「防衛機制」の解説』後編

- Arcadia Rose -「 K 」のセルフカウンセリング&心理セラピスト講座 上級編
- Arcadia Rose -「 K 」のセルフカウンセリング&心理セラピスト講座 上級編 第14回-01 『「成熟した大人の考え方と行動」と「防衛機制」の解説』 後編 みなさん、こんちには。 Arcadia Roseの「 K 」です。 この度は『セルフカウンセリング&心理セラピスト講座・上級編』を購読していただきまして、どうもありがとうございます。 今回は「成熟した大人考え方と行動」に関する解説の続きと、「防衛機制」「退行」「思考の最適化」に関しても解説します。これは「成熟した大人の考え方と行動」とセットで理解しておくことで、悩みや問題の解決に絶大的に役立ちます。 これまで「成熟した大人の考え方」「未熟で幼稚」と言った表現に疑問を感じた人も、今回の講座で、間違いなくしっかりと理解が深まり必ず納得がいきます。 がんばってください。 それでは、はじめましょう。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― <どうすれば『成熟した大人の考え方と行動』が身に着くのか> ――――――――――――――――――――――――――――――――― 今回はどのようにして『成熟した大人の考え方と行動』を身につけていけばよいのか説明します。 まず、 【自分自身が成熟した大人の考え方と行動の人間になる】 これが大切です。目標としては、ここを目指します。 ただし、これは一朝一夕に、「成熟した大人の考え方や行動」に変わることは出来ません。 日頃の積み重ねが大切です。 「成熟した大人の考え方と行動」を身につけるポイントは次の4つです。 1、『リストを実践する』 ← 【最重要】 2、『しっかり意識する』 3、『しっかり考える』 4、『しっかり勉強する』 まずは、前回の講座の「成熟した大人の考え方と行動リスト」の〇の項目を、日頃から、しっかりと実践するようにしてください。それが一番大切です。 その上で、常にリストの項目を『意識』するようにしてください。 常に「成熟した大人の考え方と行動」を『意識』することが大切です。 そして、日常の様々なシチュエーションで、自分の思考や行動をチェックします。 「成熟した大人の考え方や行動」とは、どうあるべきかをしっかりと『考える』わけです。 「成熟した大人として、どう考えるべきか?」 「あぁ、自分のこの考え方は、幼稚かも……」 「こう考える方が、より良いのではないか?」 「立派な人なら、こう行動するのでは?……」 と、常に、意識して、どうあるべきかをしっかりと『考える』ようにしてください。 そうして、常に自分の「思考と行動のレベルを高めていく」ことが大切です。 実質、これを日頃から行うと、毎日より良い方向に人生を軌道修正しながら生きることになります。 すると、いつも気をつけて生活しているので、人生を自分自身で動かす能力が高くなっていきます。 さらには、あまり大きな問題に直面することも少なくなっていきます。 なぜなら、大きな問題とは、小さな問題が積み重なって出来ているケースが多いからです。 もちろん、突発的に大きな問題が発生する場合もありますが、多くの場合が、 小さな問題を放置した結果、次第に大きな問題となっていくわけです。 【大きな問題とは、小さな問題をたくさん放置した結果】 それだけに、日頃から「成熟した大人の考え方と行動」を『意識』して生活を送ることで、問題の少ない、よい人生となっていくわけです。 【日頃から意識して、自分で考え、思考と行動のレベルを高めるように努める】 しっかりと『意識して』『考えて』『実践する』習慣を身につけてください。 しかし、なかなか自分の発想だけでは、高次元の考え方や行動には手が届かないこともあります。 そこで大切になってくるのが

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • - Arcadia Rose -「 K 」のセルフカウンセリング&心理セラピスト講座 上級編
  • 悩みや問題解決のエキスパートを養成する為の上級者向けの講座です。 ブログよりもハイレベルでセンシティブな問題にまで触れて深く解説していきます。  人間の複雑な「心理構造」と「心の作用」への理解を深め、様々な悩みや問題を解決出来る「知識」と「技術」をお伝えしていきます。  ご自身の問題を解決したい方や、すでに相談業務を行っている方にもおすすめです。「どうにもなかなかクリア出来ない壁」の答えが、ここにあります。
  • 1,320円 / 月(税込)
  • 毎月 第1土曜日・第3土曜日(年末年始を除く)