メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第140号.過去に国鉄共済組合が年金財政危機に陥った理由と、厚生年金に統合された歴史。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
こんばんは。 年金アドバイザーのhirokiです。   今のJRというのは、皆さんにとっては馴染みが深く、とても身近なものですよね。 企業としても優良企業というイメージでしょうか。 ところが、今のJRは約40年ほど前ごろは非常に経営が悪化して、特に国鉄職員へ年金を独自に支給していた国鉄共済組合はほぼ破綻していたので、他の年金制度からの多額の支援金により救済されて再建されたという過去を持ちます。 国鉄は国が運営していましたが、昭和62年に民営化されて、平成9年4月に厚生年金に統合されました。 様々な問題を抱え、年金支払いが窮地に陥っていた国鉄共済組合の年金の歴史を振り返ります。 しかしながら、旧国鉄だけではなく共済組合全体の問題に共通するものであります。 共済組合の歴史の中で、最も歴史の古いものは国鉄共済組合です。 明治40年に設立され、大正7年に公務による傷病で退職した人に対して年金の支給を始めるようになりました。 なんで早々と共済組合が設立されたかというと、当時は職員の中で肉体労働者(雇庸人と呼ばれる)の比率が高くて、危険な労働も多かったのでそういう人達に対する保障が必要だったからです。 まあ、危険な作業も多いから、万が一が起こっても心配しないで働いてねって事ですね^^ 保障をしてくれるとやる気も出るからですね。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
  • まぐまぐにて公的年金に特化したメルマガ。 制度の仕組み、年金計算の流れ、年金の歴史、考え方、年金と関連して把握しておかなければならない社会の出来事など幅広く主に事例形式で考察していきます。 年金はその時だけの制度を見ればいいものではなく、様々な事が複雑に絡み合っています。 このメルマガを読んでいれば自然と年金に対する理解を得る事が可能です。 高齢者から子供まで全国民の生活に直結する年金制度を一緒に考えていきましょう。 ※まぐまぐ大賞3年連続受賞 ・2020知識ノウハウ部門4位 ・2021語学資格部門2位 ・2022語学資格部門1位
  • 770円 / 月(税込)
  • 毎週 水曜日