メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第391号2020.7.28配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■            伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』               第391号2020.7.28配信分 ●N360以来の軽自動車贔屓。かつての私有車にフロンテクーペありなのだ  久しぶりに日本の自動車メーカーの報道試乗会に参加してきた。ダイハツの TAFT(タフト) 。完全子会社化したトヨタのスモール部門ダイハツがコロナ禍 で沈んでいる最中に発表に踏み切った軽自動車のフルモデルチェンジで、流行 のSUVテイストでまとめられている。 WEB上で写真を一瞥しただけで「これはアリかも……」と思わせた。クルマ にとってfirst coneactはとても大事だ。サムネイルサイズの小さな写真でも 目に留まる輝きを持つこと。スタイリング/プロポーションといったデザイン 要件は、クルマの商品価値の中でも最重要となる魅力の根源だ。好みは十人十 色で様々あって構わないが、優れたデザインには共通する華があるものだ。  考えてみると、日本の専売カテゴリーといえる軽自動車は、世界に通用する 共通の価値観とは異なる特異な存在といえる。全長3.4m、全幅1.48m、全高2m 以下という3ディメンションで、エンジン排気量は660cc未満という制限規定。 元々、現代的な軽自動車は1967年のホンダN360の大ヒットに始まり、スズキの フロンテやダイハツフェローMAXなどが鎬を削りあった全長3m、全幅1.3m、全 高2m、排気量360cc以下という第一次軽自動車ブーム時代の延長線上にある。 時代背景としては、1966年(昭和41年)と記憶される『モータリゼーション元

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日