メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第150号.高い給付をしたかったから厚生年金基金を設立したというのは建前である経緯と、基金記録が有る人の年金計算。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
こんばんは。 年金アドバイザーのhirokiです。 厚生年金に加入する時に、ひと昔前までは当たり前のようにあったものですが、厚生年金基金というものがありました。 平成9年頃に厚生年金基金というのは1800基金ほどあって、加入者数は1200万人ほどいました。 厚生年金に加入していた人(大体3500万人から4000万人)は、多くの人が厚生年金基金にも加入していたような時代だったんですね。 しかし今は、厚生年金基金というのはほとんどありません。 数個くらいはありますが、ほとんどは解散したか他の企業年金に移行していきました。 あと、本当は基金として支給するはずが、もう国に返還したとか(代行返上)。 よって、現在は厚生年金基金に新規で加入するという人はほぼいません。 ですが、昭和から平成にかけては厚生年金基金が盛んだったので基金の加入記録を持ってた人は現在の受給者の中には多く存在し、現在も基金から年金を受けているという人は普通にいます。 基金はほとんど消滅しましたが、その年金の原資は企業年金連合会というところが事務を引き継いで、現在も給付を行っています。 なので受給者の人は多くが企業年金連合会から給付されてたりします。 ちなみに企業年金連合会というのは中途で脱退したような人の基金年金の支払いをやっています。 たとえば加入していた基金にもよりますが10年未満とか15年未満で退職したとかだと、企業年金連合会からの給付になります。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
  • まぐまぐにて公的年金に特化したメルマガ。 制度の仕組み、年金計算の流れ、年金の歴史、考え方、年金と関連して把握しておかなければならない社会の出来事など幅広く主に事例形式で考察していきます。 年金はその時だけの制度を見ればいいものではなく、様々な事が複雑に絡み合っています。 このメルマガを読んでいれば自然と年金に対する理解を得る事が可能です。 高齢者から子供まで全国民の生活に直結する年金制度を一緒に考えていきましょう。 ※まぐまぐ大賞3年連続受賞 ・2020知識ノウハウ部門4位 ・2021語学資格部門2位 ・2022語学資格部門1位
  • 770円 / 月(税込)
  • 毎週 水曜日