メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

立禅ナビゲーター通信 第7号 六字訣2・オンライン解説・手指足指のライン

目指せ『ひかりの魔女』立禅ナビゲーター通信
【目次】 ・目にウロコ  #5枚目『中医養生のすすめ』 ・メールマガジン読者限定動画レッスン【六字訣-2】 ・レッスンレポート【第23回オンライン立禅部】 ・【立禅指導者コース】の企画・準備を開始しました ・動画配信をまぐまぐLIVE動画からYouTube限定公開へと変更しました ・立禅会YouTube動画アーカイブス ・立禅合宿【第二回御来光立禅合宿】のお誘い ・編集後記 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 【書評コーナー 目にウロコ #5 】 わたくしにとって 為になる本 というのは 知らない事を教えてくれる・新しいものの見方を教えてくれるもの の事です。 『目からウロコ』との慣用句がありますが わたくしの場合は 『目に新しいウロコ』 をつけてみたい。 こんな風に見えるウロコ、あんな風に見えるウロコ。先人のウロコも若い人のウロコもつけてみたい。 様々に試してみたいものです。 さて今回のウロコは・・・ 『中医養生のすすめ〜病院にかかる前に〜』(藤田康介著・東洋学術出版社) 著者の藤田康介先生は、大阪府生まれ、上海中医薬大学、同大学院卒業の医学博士(中医内科学・中国の中医師としては日本人初) 上海在住歴26年、現在も上海で医師として勤務(上海TOWAクリニック中医科、主治医)しておられます。 中医学(中国伝統医学)の「未病を治す」という考え方、「未病先防」(病気の予防)の根底には「養生」があります。 中医学の「未病を治す」考え方では、医師の指導も大切ですが、何より患者自身の取り組みが重要。その取組みを 著者は「セルフ養生」と呼んでいます。 本書では「セルフ養生」の基本である 四季の養生をメインに,足浴・代茶飲・調味料・お酒・耳ツボ・抜罐・小児マッサージといった中医学特有の養生のほか,最近中国で取り組まれている単味エキス剤やAI(人工知能)を活用した養生まで,さまざまな話題を平易な文章で豊富な写真とともにお届けしています。 現代における中医養生とは何かを、実践的な内容を通じて垣間見ることが出来ます。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 目指せ『ひかりの魔女』立禅ナビゲーター通信
  • 小説『ひかりの魔女』(山本甲士著)を読んで、立禅に興味を持つ女性が増えています。主人公のひかりさんのように立禅で心身を調える生き方をしてみませんか?マヤカツ立禅部・KCC三宮『女性の為の立禅』講座担当・立禅歴18年、立禅会主宰・立禅ナビゲーター凪 恵美子がお届けするメールマガジンです。 立禅とは、静かに立つ事から始まる気功法・養生法。誰でも・どこでも・何歳からでも・何歳まででも取組む事ができます。立禅ナビゲーターがお届けするメールマガジン。 立禅の方法、理論、の解説から 立禅会レポート、立禅パワースポット情報、メルマガ会員向け限定動画の配信 立禅Q&A、合宿情報等の優先申込受付など
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く)