メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第402号2020.10.20配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■            伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』               第402号2020.10.20配信分 ●50年で何が変わり、何が変わらなかったか。見てきた話に耳を傾けて欲しい  時代は変った。予感はずっと抱き続けてきた観がある。前世紀末までの30年 間と今世紀の現在に至る20年。合わせて50年=半世紀は、オイルショック(第 一次石油危機)/排ガス規制に沈んだ1970年代とその克服によって永遠の成長 が信じられた1980年代を覆すG5プラザ合意による円高ドル安の容認。そのこ との意味は直後の日本円が瞬時に2倍に跳ね上がった為替による貿易不況から 一転、投資先を見失った『円』が不動産投機に向かい地価高騰に伴うバブル化 が実体経済とかけ離れた異様な景気の高揚を招いた。  そこに天皇崩御という歴史的な転換点が加わり、昭和から平成に元号が中で 現代日本人が始めて経験する熱狂的な景気の過熱と、かつては国家元首の地位 にあった権力者の逝去に伴う自粛ムードが重なり合う異様な事態を経験した。 ここでの必要以上に民意を汲んだことによる金融政策の誤り(「土地関連融資 の抑制について」の内、不動産向け融資の伸び率を総出の伸び率以下に抑える という大蔵省銀行局長通達)が、貸し渋りや貸し剥がしといった資産デフレに つながる『失われた平成の30年』の元凶となったとされる。  すでに30年以上も前の話であり、若い世代には歴史の範疇に入るのだろうが、 同時期に起きたベルリンの壁の崩壊、米ソ冷戦構造の終焉、湾岸戦争勃発とっ た出来事がバブル崩壊と時を同じくしていたことを”不惑世代”で迎えていた 私としては原体験として身体に刻まれた感がある。  この頃までは日本車の主流は排気量2リットル、全長4.7m、全幅1.7m以下 の小型車が基本。1990年の税制改正を先取りした三菱自工が、国内初の3ナン

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日