メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第410号2020.12.15配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■     伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』               第410号2020.12.15配信分 ●軽が約4割という日本の常識は世界の非常識  現実的な話をしよう。日本の乗用車販売台数における軽自動車のシェアは、 36.77%(1,910,246台)=2019年マークラインズ調べ。全自動車販売5,195,216 台は中国、米国に次ぐ世界第3位の市場規模を維持している(2018年度比-1.5 %)が、いわゆる世界標準に近い登録車は3,284,870台(同-1.9%)に留まる。 この数値は、乗用車販売が3,607,258台(2019年-マークラインズ 前年比5% 増)で、乗商合計では4,017,059台の販売実績をあげているドイツとの対比を 試みると考えさせられるものがある。日本国内における現実を浮き彫りにする という意味で、注目すべきデータではないだろうか。  人は日々の日常を生きている。特に四方を海に囲まれた島国日本の場合顕著 だが、目の前に広がる世間を『世界』と同じと混同しがちだ。当然のことなが ら日本の路上の景観は日本特有のものであり、都市構造にしても道路ネットワ ークにしても、知るかぎりでは同じ状況の国は存在しない。地方都市やその郊 外だけでなく、東京を始めとする日本の大都市圏においても軽自動車は揺るぎ ない存在感を獲得している。飛躍と捉えられるかもしれないが、この事実こそ が『日本の常識は世界の非常識』の典型となるに違いない。  ちなみに国別ランキング5位以下はインド、ブラジル、フランス、イギリス、 イタリア、カナダ、韓国、ロシア、スペイン、メキシコ、インドネシア……と 続く。一国の自動車市場という視点に立つと、日本は世界第3位の市場規模に 留まる。依然として有力市場であり、その意味では存在感が保たれている印象 を持つこともできる。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日