メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

新年の株式市場に2つの金利リスク

マンさんの経済あらかると
  • 2020/12/23
    • シェアする
新年の株式市場に2つの金利リスク 「コロナ危機のもとでの株高」  新型コロナのパンデミックが広がる中で、日米を中心に世界的な株高が生じています。コロナ危機が高まるが故の、積極的な財政支援策と、世界的な大規模金融緩和策が、世界のマネーを株式市場にいざなう形になっています。ある意味ではコロナ危機が主要国の間にMMT(現代貨幣理論)の実験を行わせ、その意味ではコロナ・パンデミックが株高をもたらしたともいえます。  米国では9月に終わった2020年度の連邦政府の財政赤字がGDPの16%に達し、平和時ではかつてない大規模なものとなりました。そしてFRBが毎月800億ドルの国債を買い入れ、長期金利の低位安定を支えています。連邦政府が直接貨幣を刷っているわけではありませんが、政府が発行した国債をFRBが買い入れて資金を供給しているわけで、「疑似MMT」ともいえます。  同様に、日本でもコロナ支援策として今年度3度にわたり都合300兆円の事業規模での追加補正を行い、今年度は新規国債の発行額が112兆円に達します。そしてやはり日銀が「必要なら無制限に」国債を買い入れる姿勢を見せています。ECBも日米に比べると制約はあるものの、同様に大規模な資産買い入れを伴う超金融緩和策をとっています。  資金は潤沢に供給されているものの、国債の多くがマイナス金利かゼロに近い低金利となっているため、投資マネーはどうしても株式市場に向かわざるを得ない形になっています。この構図が変わらなければ、コロナ禍での株高が続きそうですが、新年にはこの低金利の条件が変わりうる要素が少なくとも2つあります。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • マンさんの経済あらかると
  • 金融・為替市場で40年近いエコノミスト経歴を持つ著者が、日々経済問題と取り組んでいる方々のために、ホットな話題を「あらかると」の形でとりあげます。新聞やTVが取り上げない裏話にもご期待ください。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月・水・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)