メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

都市は「地名」ではなく、生活者の総体を表す「スタイル」の意味へと変わる 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.639

佐々木俊尚の未来地図レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 佐々木俊尚の未来地図レポート     2021.2.8 Vol.639 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.pressa.jp/ 【今週のコンテンツ】 特集 都市は「地名」ではなく、生活者の総体を表す「スタイル」の意味へと変わる 〜〜「都市」の意味を再定義し、あらたな都市観を発明する(第3回) 未来地図キュレーション 佐々木俊尚からひとこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■特集 都市は「地名」ではなく、生活者の総体を表す「スタイル」の意味へと変わる 〜〜「都市」の意味を再定義し、あらたな都市観を発明する(第3回) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  以前からわたしの著書でもよく紹介していますが、アメリカの社会学者マーク・グラノベッターの「ウィークタイズ」という有名な理論があります。ご存知のかたも多いでしょうから詳細な解説ははぶきますが、ウィークタイズは「弱いつながり」で、それほど近くはない、たまに会う程度のような人間関係のこと。対してストロングタイズ(強いつながり)は、家族や会社の同僚などの近い関係を指します。  グラノベッターは1970年代の『転職 ネットワークとキャリアの研究』(邦訳はMINERVA社会学叢書刊、現在は残念ながら絶版の模様)という書籍で、人が転職する際の情報はどこからやってくるのかを調べ、ウィークタイズのほうが有効であるということを実証してみせました。ストロングタイズは絆と安心感がありますが、毎日のように顔を合わせているので新しい情報はあまりない。ウィークタイズだと異なる業界や地域の人とつながることができるので、新鮮な情報がもたらされる可能性が高いというわけです。  くわえて人というのは社会的な動物なので、それほど親しい関係ではなくても、積極的に好意を提供してあげることが多い。だから親しくないウィークタイズでも好意というのは交換され得るのです。  さて、先週の本メルマガでは、ソーシャルキャピタル(社会関係資本)とネットワークキャピタル(ネットワーク資本)について解説いたしました。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 佐々木俊尚の未来地図レポート
  • 世界はこれからどうなっていくのか? テクノロジーは社会をどう進化させていくのか? 人と人の関係はどう変化していくのか? この不透明な時代の先に何が待ち受けているのかを、 独自の鋭い視点から切り出し、未来を見通します。 毎号きわめて濃密な特集記事に加え、ブックレビュー/ライフハック/特選キュレーション など盛りだくさんのメニューをご提供。さらには本メルマガ限定で日本では紹介されていない英語圏の記事をまとめて紹介しています。 配信日は毎週月曜日午後5時。激動の一週間をスタートさせるのにふさわしい知的刺激をどうぞ。
  • 999円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日(年末年始を除く)