メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

景気ウォッチャー調査が象徴する日本の症状

マンさんの経済あらかると
  • 2021/03/08
    • シェアする
景気ウォッチャー調査が象徴する日本の症状 「コロナ第3波が消費関連を直撃」  内閣府が公表した1月分の「景気ウォッチャー」調査に、今の日本経済が縮図のように示されています。コロナの第2波を乗り越えて秋には「Go To」キャンペーンなどで一旦盛り上がったものの、11月以降、コロナの感染第3波が押し寄せるとまた景気がしぼみました。1月には再び緊急事態宣言が発出され、景況感は昨年春以来の低水準に落ち込みました。  その点、感染者や死者の数が日本より圧倒的に多い米国が、順調な回復拡大を見せているのとは対照的です。日本も総事業規模300兆円の対策を打ちながら、感染者数がまた増えたり、緊急事態宣言が再発出されたりすると、回復が頭打ちになってしまいます。「現状指数」は、昨年10月に53.0まで回復した後、感染第3波とともにまた低下し、この1月は31.2まで下げました。  特に、米国では政府支援を背景に、個人消費が景気をけん引しているのに対し、日本では家計関連、個人消費関連がより大きなダメージを受けています。例えば、現状指数のうち、家計関連は昨年10月の54.4から1月は28.0まで低下し、全体よりも急激な下げとなっています。中でも飲食業は10月の59.5から1月は15.1と、死活問題の水準になっています。サービスも57.7から22.8に大きく低下しています。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • マンさんの経済あらかると
  • 金融・為替市場で40年近いエコノミスト経歴を持つ著者が、日々経済問題と取り組んでいる方々のために、ホットな話題を「あらかると」の形でとりあげます。新聞やTVが取り上げない裏話にもご期待ください。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月・水・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)