メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第423号2021.3.26配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■          伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』              第423号2021.3.23配信分 ●チャレンジした末の失敗は良い経験に他ならない  今を去ること10年前の今日3月23日、何事もなければ私にとって忘れがたい 記憶に残る一日になるはずだった。当時の私は前年(2010年)3月の日本自動車 ジャーナリスト協会(Automobile Journalists Assosiation ofJapan以下 AJAJ)理事選挙に立候補し、10名から成る理事に名を連ねていた。  そこに至る経緯を詳らかにしないと話は見えないだろう。私のAJAJ入会 は1989年だったと記憶する。当時の池田英三会長直々の要請だとすでに会員だ った1歳年少のS君から聞き、形だけの入会を渋々受け入れた。まだ同協会の 会員数は30名ほどで大半が年長者。S君と同期のN君が入会を認められて日が 浅く、少し上の世代に二つ上で4代目会長を務めたK氏や私がドライバー誌で 仕事を始めた当初の先輩筋Y氏が1980年代前半に会員資格を得ていたはずだ。  率直に言って同協会に対する私の心証は良くなかった。協会発足から20年の 節目だったが、当時の私はフリーランス歴12年目の37歳。血気残る砌である。 基本的に群れるのは好みでなく、徒党を組んでつるむことは避けていた。  人は誰でも3年続ければセミプロにはなれるという。業種を問わず10年続け られたら本物。何事によらず続けることが出来て、それで食べて行けることが 生業の尺度として説得力を持つ。  私の場合レーサー”上がり”ならぬ”崩れ”であり、ドロップアウトした上 に20代半ばで挫折を経験している。いわゆる潰しの効かない『空っぽの状態』 からスタートして、失敗=落伍者と見做されがちな日本社会で大きなハンデを 背負った。遥か40余年後の現在から振り返ると、こうして生きているのが奇跡

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日