メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第192号.年金振込日にたまに起こる恐ろしい事案と、2つの病気を合わせて障害年金を請求する事例。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
こんばんは! 年金アドバイザーのhirokiです 年金は毎回偶数月に前2ヶ月分を支払います。 年金受給者の人にとっては2ヶ月に一度の給料が振り込まれるようなものであり、生活するために最も大事なお金とされてる方も多いのでかなり重要な時です。 よく年金など当てにならん!とか、もう自分で貯蓄したほうがいいという話が聞かれますが、年金は現在でも老後の資金の重要な割合を占めます。 高齢者世帯全体の所得のうち、年金の占める割合は総所得の60%ほどを占めています。 300万円の所得があるならその内180万円は年金という事です。 高齢者世帯の所得のうち50%を超え始めたのは昭和60年あたりからであり、その頃から年金は生活に欠かせないものとして認識されていくようになりました。 昭和末期から年金財政は少子高齢化で危うくなるという見通しでしたが、だいぶ年金が生活に定着してきたので、年金をやめたりしたら日本は大変な事になります^^; なお、高齢者世帯で総所得はすべて年金であるという人は50%弱。 年金のみで暮らしてる高齢者世帯が半分くらいを占めるという事です。 ひと昔前までは親子三世代で暮らしていた人も多かったので、高齢になった親は子の収入で何とかするというパターンでしたが、子が都会に行ってしまうようになるとどうしても高齢者の面倒は国がやらなければならなくなります。 一つの家庭で高齢者を支えるという形から、国が高齢者を支える形に移行していきました。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
  • まぐまぐにて公的年金に特化したメルマガ。 制度の仕組み、年金計算の流れ、年金の歴史、考え方、年金と関連して把握しておかなければならない社会の出来事など幅広く主に事例形式で考察していきます。 年金はその時だけの制度を見ればいいものではなく、様々な事が複雑に絡み合っています。 このメルマガを読んでいれば自然と年金に対する理解を得る事が可能です。 高齢者から子供まで全国民の生活に直結する年金制度を一緒に考えていきましょう。 ※まぐまぐ大賞3年連続受賞 ・2020知識ノウハウ部門4位 ・2021語学資格部門2位 ・2022語学資格部門1位
  • 770円 / 月(税込)
  • 毎週 水曜日