メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第434号2021.6.15配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■          伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』              第434号2021.6.15配信分 ●VWの罪を不問に付すメディアとゴーン日産スキャンダルの間にあるもの  2015年9月18日に発覚したフォルクスワーゲン(VW)のディーゼル排ガス 不正問題は、既に5年以上が経過した今もなお明快な解決をみていない。それ どころか日本においてはまったく不問に付された観もあり、VWグループ企業 などはまるで何事もなかったかのように振る舞ってもいる。  ことはドイツ自動車産業の中核を成すメガサプライヤーのロバートボッシュ 社製と言われる(ディフィート)デバイスが採用され、事の如何を問わずそれ を用いて排ガス規制をパスしていたこと自体が問題視されていたはずだった。 要するにドイツ自動車工業会(VDA)全体に跨がる話であり、根本のコモン レールディーゼルシステムとセットで存在していたと疑われる”デバイス”は VWグループ、BMWグループそしてダイムラーAGグループに名を連ねる各 ブランドのディーゼルモデルが共有する疑惑の種だったはずである。  私は比較的早いタイミングからコモンレール式ディーゼルエンジンによって 活性化されていた欧州市場におけるディーゼルエンジンブームに注目していた 者である。それは2005年頃だったろうか。前年に欧州市場にトヨタが環境エン ジンのデファクトスタンダード狙いでハイブリッドシステムTHS-IIを採用する 大本命2代目プリウス(NHW20)を投入した。自動車を発明した盟主として高い プライドを持つゲルマン民族の血筋はテクノロジーで後塵を拝することを潔し とはせず、「我々にはディーゼルがある」と気炎を吐いたことを思い出す。  コモンレール式ディーゼルの商用化は、実は日本のデンソーが最初だった。 商用車用として1995年に実用化に成功しており、世界に先鞭をつけている。当

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日