メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第436号2021.7.6配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■          伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』              第436号2021.7.6配信分 ●教科書が読めないまま大学生になる!?  若者よ、川を上り、海を渡れ。川を上るは歴史に学ぶこと。連綿と続く時の 流れを遡るの意。海を渡れは文字通り。約37万平方キロメートル、6852島で構 成される島国日本を離れ、海を渡外から見た日本を知ることを意味する。 このメルマガの読者にどれほどの若い世代がいるのか知らない。メルマガの ような長文の記事で構成される『メディア』は好まれない。ベストセラーにな った『AIvs教科書が読めない子どもたち』を著した新井紀子教授は、同書の 中でふつうの日本語で書かれた文章を理解する"読解力"の著しい低下が未来を 暗くしている、と指摘している。                      近頃のSNSなどを見ていてお気づきな方もあるだろうが、例えばtwitter のような140という文字制限のある短文でも読み解く力に疑問符が付くことが 少なくない。私なども例えばFACEBOOKに書いた一文に対して、どう斜め読みし たらこういう意見が出るのか?としばし考え込むことが少なくないし、本メル マガについても同断だ。  たまにSNSを流し読みしていて、何でこの意見に対してこういう反応をす る?中身を読まずにタイトルや小見出しだけで脊髄反射しているパターンも見 受けられる。私も偉そうなことは言えないが、少なくとも読んで意味が分かる までは反応しないようにしている。なるべく本を読み、耐性をつける必要があ ると思うが、ここは人それぞれ。読書は生活習慣でもあり、SNSが代替品と しての機能を持ち得ることを考えると、そうそう簡単に奇麗事で割り切れるよ うな話ではないかもしれない。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日