メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

(号外)戦後日本経済の発展と高度経済成長の土台となった国民皆年金。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
こんばんは! 年金アドバイザーのhirokiです。 8月15日は敗戦から76年になりますね。 日本が第二次世界大戦(大東亜戦争)を日本防衛のために戦った事で、世界中に蔓延っていた白人による植民地支配が世界から消える事になりました。 白人による世界のアパルトヘイト化の進行が、コロンブス以来400年で終わりを告げる事になったのであります。 世界の国々が独立し、白人による植民地支配や人種差別の無い平和な世界で今を生きる事が出来る事に、日本防衛のために戦った先祖に感謝する事がとても大切な事だと思う。 ーーーー (1.戦時体制に突入する日本、そして社会保険としての年金の始まり。) それにしても、年金っていつから始まったのでしょうか。 年金は戦争と縁が深いから先に戦争の事から入りました。 西洋から日本が植民地にされないために日本近代化を始めた明治時代からと思う人が多いですが、今の厚生年金は昭和17年6月の第二次世界大戦真っ只中の時にできました。 保険料納めるタイプの国民年金はその約20年後の昭和36年4月から。 考えると意外とそんなに昔からあるわけではないですね。 厚生年金(当時は労働者年金保険という)が昭和17年という戦争真っただ中にできたんですが、なぜ日本がみんな戦争で忙しい時に年金なんて作ったんでしょうか。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
  • まぐまぐにて公的年金に特化したメルマガ。 制度の仕組み、年金計算の流れ、年金の歴史、考え方、年金と関連して把握しておかなければならない社会の出来事など幅広く主に事例形式で考察していきます。 年金はその時だけの制度を見ればいいものではなく、様々な事が複雑に絡み合っています。 このメルマガを読んでいれば自然と年金に対する理解を得る事が可能です。 高齢者から子供まで全国民の生活に直結する年金制度を一緒に考えていきましょう。 ※まぐまぐ大賞3年連続受賞 ・2020知識ノウハウ部門4位 ・2021語学資格部門2位 ・2022語学資格部門1位
  • 770円 / 月(税込)
  • 毎週 水曜日