メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

聞く力は話す力、だけじゃない。全方位的能力を高める「攻めの聞き方」具体的筋トレ法

スピーチコーチ・森裕喜子の「リーダーシップを磨く言葉の教室」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: スピーチコーチ・森裕喜子の「リーダーシップを磨く言葉の教室」 2021年7月22日(木) 聞く力は話す力、だけじゃない。全方位的能力を高める「攻めの聞き方」具体的筋トレ法 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: こんにちは。 スピーチコーチの森裕喜子(もりゆきこ)です。 連休ですね。 暑中お見舞い申し上げます。 今回のテーマは「聞く力」です。 先日16日(金)のまぐまぐトークライブでもお話ししたテーマですが、 話せたのは、お伝えしたかったことの1〜2割でした。 そこで、メルマガにてたっぷり補足してお届けします。 聞く、といってもいろいろありますが、 今回の「聞く」は、 言葉の力、伝える力、さらには様々な能力を高めるための「聞く」です。 ただ受け身で聞いて受け取るだけ、はもう終わり、 「攻めの聞き方」のスイッチを持ちましょう。 まずお伝えしたいのは、いい話をする人はそれ以上に「聞く力」が強いということ。 これは、日々、実感しています。 スピーチトレーニングでも最初に学ぶのは「聞き方」です。 よく、聞き上手は話し上手、とも言いますよね。 (上手という言葉は好きではありませんが、語呂が良いので仕方なく) でも、そんな甘っちょろいものではありませんよ。 聞く力こそ発信の源、 伝わる話、そして思考力をも変えて行く、最強の自前シンクタンクです。 そして、聞く力が高まると、自ずとすごい能力が身につきます。 これは知っておくべき。 そしてそして。 話すことに苦手感があるなら、 あえて迂回して、まず「聞く力」を高めましょう。 そこから話す力につなげればいいのです。 知的能力を全方位的に手に入れることができる「聞く力」。 それは才能でもなんでもなく、方法を知って実行すれば、 身につけることができるのです。 ・・・というのが今日のお話。 わかりやすく具体的な事例も盛り込みました。 それでは「攻めの聞き方」、 よろしくお願いいたします。 <主な内容> ・大勢を前にすればビビって当たり前 ・一馬力を何倍にもできる秘策 ・1を聞いて10を知る聞き方 ・攻めの聞き方は、こうして身につける ・達人の聞き方のリアル ・聞く力の筋トレ方法 ・聞く力が高まると、別のすごい能力がくっついてくる ・聞く力は話す力、さらに・・・ ・聞くことがもっとも手強い相手とは >>聞くという娯楽:講談師 神田伯山 >>リーダーシップと言葉の関係:映画「インビクタス 負けざる者たち」 ・メルマガ会員特典を活用して、自分の言葉を磨くには ・お便りお待ちしております ・次回トークライブのお知らせ ・編集後記 □■□■□■□■□■□■□■□■□■ <大勢を前にすればビビって当たり前> グループ研修に伺ったら、 毎回ご参加のみなさんにお尋ねしています。 「人前で話すことはちょっと苦手だなあという方、 手を挙げていただけますか?」 すると大抵、8割くらいの方々が手を挙げます。 どんな属性の方たちでも同じ。 企業の管理職でも、アスリートでも、そうです。 欧米諸国の人たちは一見得意そうにも見えますが、 実は人前で話すことは死ぬほど嫌!という方は少なく無いようです。 結局、ごく一部の人を除けば、みんな苦手何だろうと思います。 ある学者さんが話していました。 かつてマンモスを追って集団で狩りをしていた私たちの祖先、原始の人たちは、 200人くらいの集まりだったそうです。 マンモスがいた時代から随分経ちましたが、 200という数は生命維持と深く関係し、現代人にも宿っている。 現代でも年賀状のやりとりをするのも200人くらいが限度で、 それを超えるのはどうでもいい関係? Facebookで1000人以上と友達がいても、 実際本当につながっている人は200名くらいなのでは??? そんな話でした。 さもありなん、ですね。 200人を前にするというのは、どんな感覚か。 会場やホールでいうとかなり小規模で、 ステージから客席全員の顔がほぼ認識できるくらいです。 場合によってはマイクなしでも声は届くでしょう。 200だろうと100、50、あるいは10人だろうと、 たった1人でそれらの群衆を相手にしなくてはいけないということに 変わりはありません。 一対一ならまだしも、 1対10、 あるいは、 1対200の相撲なんて、どんな横綱だって勝てません!! でも、人前で話すというのは、こういうことなんですよね。 話し手はいつも一人。 そこで、どう伝えるか、なんです。 一馬力を二百馬力にするような仕掛けがあれば、 なんとかやり切れる可能性が生まれます。 スピーチは勝ち負けではありませんが、 一人で大勢の聞き手と相対するのですから、それなりの作戦と準備が必要。 どんな作戦? たとえば、孫氏の兵法です。 <聞く力は、一馬力を何倍にもできる秘策> 「彼を知り己を知れば百戦危うからず」 何をするにも、 その対象、相手をよくよく知っておく。 その上でこちらのすべきことを考える。 そうすればどのような戦も負けることがない。 そんな意味合いですよね。 真っ先にすべきは、適当に相手のことを把握しておく。 スピーチの準備でいうなれば まずは聞き手の属性や、 聞き手が話を聞く目的など、 ありとあらゆる情報を集める。 これに尽きます。 情報収集するには・・・どんな力が必要か? そう、ここで「聞く力」が登場します。 少ない情報でもそこから推測したり、 仮説を立てたりしながら現状把握できる聞き方が必要ですね。 そして、そこから的確な事前準備という計画を立てていく。 つまり、ただ「聞く」では足りない。 「聞く」は、すなわち

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • スピーチコーチ・森裕喜子の「リーダーシップを磨く言葉の教室」
  • みなさんこんにちは。森裕喜子です。 この度、メルマガを出すことになりました! 月1回、ライブ動画も配信します。 このメルマガは「言葉の教室」です。 ビジネスマンや学生さんなど、誰もが生きていく上で一生おこなうコミュニケーションについて「話すこと」そして「聞くこと」「言葉にすること」などをみなさんと一緒に学んでいきます。 言葉やコミュニケーションを磨くことで、人生も輝く! 自分を伝え、世の中のためになるスピーチやプレゼンで、自分の人生のリーダーシップを発揮しましょう。 ご質問や毎回の課題もあります。積極的に学んでくださいね。
  • 770円 / 月(税込)
  • 毎月 22日