メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第8回:税制のプロセスとスケジュールを理解する

政策人材のための教科書 ~現場の声を政策につなげるために~
  • 2021/08/13
    • シェアする
1.税制とは何か 今回は税制がテーマです。 「税金か。。。なにやら難しそうだな。。。」 「年末調整すら、書き方がわからなくて何度も書き直しているのに、国の税制を理解するなんて無理だ。。。」 なんて声が聞こえてきそうですね。 税制は敷居が高いと感じる方もいるかもしれませんが、この記事では、皆さんが政策を実現するために最低限知っておくべき事項をコンパクトにまとめていますので、ご安心ください。 税制は皆さんが作りたい社会を実現するためには、とても役立つ知識です。あまり知られていないかもしれませんが、文脈のよい税制改正要望は意外と実現できるケースがありますし、色々な民間団体が毎年盛んに与党や政府に要望を出しています。なので、この後を読んでいただいて、税制への理解を深めていただけるとうれしいです。 ちょっと過去の記事の内容に戻ります。 第一回目の記事「そもそも「政策」とは何か」で、政策とは 政府独自のリソースを活用して、人々の行動変容を促し、社会課題を解決する仕組み と説明しました。 第一回目の記事では政策の中には、いくつか種類があることもお伝えしましたね。税制も、その中の一つに含まれています。 第5回:官民の本質的な違い‐官とのコミュニケーションのための必修科目‐で、お伝えしましたが、政策とはいわば、 ・お客さんが選べない ・ほしくなくても、お金は払わないといけない という厄介な商品のようなものです。 税制というのはこの2つめ、

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 政策人材のための教科書 ~現場の声を政策につなげるために~
  • 元官僚で千正組の 千正康裕と西川貴清が「政策のつくり方」「民間からの政策提言 のコツ 」についてお届け。(発行日はあくまで目安です。) こんな方々にお勧め。1)企業や民間団体で政策や行政に関わる仕事をしている方 2)公務員や議員など政策をつくる仕事の方 3)将来、政策をつくる仕事をしたい 方 4)政策について高い関心を持たれているすべての方。
  • 2,000円 / 月(税込)
  • 不定期