メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第446号2021.9.21配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■          伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』              第446号2021.9.21配信分 ●日本の総人口は終戦からリーマンショックまでの間に5000万人増えていた!  気になっていることがある。今ある多くの問題は私ら自身から生じたものだ ろうか?ということである。一つだけ確実なことは、総人口の29%超が65歳以 上のいわゆる高齢者で占められるようになった。去る9月20日の『敬老の日』 に合わせて総務省が2015年の国政調査を元にした人口推計を公表した。その数 3640万人(29.1%)で、前年比で22万人増えた。 いわゆる少子高齢化を伴う人口減少は、21世紀の日本が世界に先駆けて人類 史上初めて直面する有史以来の事態とされる。過去においては、14世紀中頃に ヨーロッパ人3分の1が死に絶えたパンデミック(ペストの流行による)など 感染症の世界的大流行が人口減をもたらした例はあるが、自然減によるピーク アウトは初めてだろう。  その最大要因としては、今や世界人口の80%が暮らす『都市化』があると言 われているが、その点についてはまたの機会に譲ることにする。  人口動静は常に具体的な結果として表れている。日本の総人口は1億2622万 7000人(2020年国政調査人口速報集計結果:総務省)。5年前の2015年比マイ ナス86万8000人だった。総人口の最高値は2008年の1億2808万人。遡ること51 年の1970年1億0372万人、終戦の1945年7214.7万人、維新から5年後の明治5 年3480万人(いずれも内閣統計局)で、徳川260年の幕藩体制期は幕府成立直 後の1603年は1227万人。政権が安定した1700年代以降になって概ね3000万人台 で推移した。室町幕府成立時(1338年)は818万人、鎌倉幕府の1192年は757万

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日