メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Q.コロナ禍で一斉に赤字に転落したJR各社、なぜJR九州は赤字を低く抑えられたのか?

決算が読めるようになるノート
ヒント:JR九州は以前から●●を進めてており、●●事業への依存度が最も低いため。 この記事はカネコシンジさんとmasmさんとの共同制作です。 「決算が読めるようになるノート」では、日米のネット企業を中心に決算分析をお届けしていますが、今回は日本の鉄道事業会社であるJR各社を分析していきます。 2020年4月7日に7都府県(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡)に初めて緊急事態宣言が発令され、同年4月16日には対象を全国に拡大しました。この緊急事態宣言は合計4回発令され、その行動制限などによってJR各社は苦しい経営状況に陥っています。 今回の記事では、旧国鉄から分離民営化した7社のうち、JR貨物を除く6社の数値をコロナ禍前後で比較していき、コロナ禍の影響度の違いやJRの事業内容などについても深掘りしていきます。 そもそもJRとは? まず最初に、JRの概要について解説していきます。 JRは、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化によって1987年に設立された鉄道事業者群であり、元々は地域・事業によって12の法人で構成されていましたが、現在は以下の7社に分社されています。 北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道) 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度