メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第247号:荒ぶる惑星の下のガラス細工(上)

田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『 田中優の未来レポート 』 第247号/2021.11..15 http://www.mag2.com/m/0001363131.html ※ 有料メルマガにつき、全文の転送転載はご遠慮ください 一部転載は大歓迎です ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 荒ぶる惑星の下のガラス細工(上) 私はもちろん地球環境問題を気にしている。だから地球温暖化問題を気にしていてその解決策をいろいろ考えて模索している。よくこういうのを「地球に優しく」などと表現していたりするのだが、実のところ、その対象は地球などと言うような大きなものではない。というのはこの温暖化に遭ったとしても絶滅するのはせいぜい人類を含む多くの生物に過ぎず、地球という惑星自体が滅びるわけではない。そう考えると、如何にヒトが思い上がっているかがわかる気がする。人類が直面しているのは、恐竜が絶滅したのと同じような絶滅の危機で、惑星自体の話ではないのだ。 そう思って見てみると、実に小さな事件だ。知能が発達していて自分では地球という惑星の主人だと勘違いしているだけの生物の一つの種が代替わりを拒んでいるだけのことなのだから。しかしヒトという種はそんな勘違いをしてしまうほどに発達したのは事実だ。交通手段を発達させて、その種の一つのヒトだけが世界中を見て回ることができた。歴史を持ち、様々な科学を解明して理解できる範囲を相当大きくした。字すら読めればほとんどのことのわかった事実を理解し、共有することもできる。ところがその種は同じ種の中に「経済格差」という名の格差を作り出した。これが結局は全体を滅ぼしたのかもしれない。同じ種の中のほんの一握りの部分が全体を圧するほどに豊かになり、その握った利権という名の権力のために、他のすべての生命の存在が滅ぼされようとしているのだ(図1)。 https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00003/102600025/ 図1 温暖化の現状

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)
  • 環境活動家、田中優(たなかゆう)の有料・活動支援版メルマガです。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などのさまざまなNGO活動に関わり、日本で初めてのNPOバンクを作りました。経験と知識と綿密なデータを基に、独自の視点で生み出した社会の新しい仕組みづくりのヒントや国内外を取材したお話をご紹介します。頂いた購読料の一部を、次の社会を作るための活動資金にさせて頂きます。 ★まぐまぐ大賞2017 専門情報部門にて【第1位】 ★まぐまぐ大賞2018 専門情報部門にて【第2位】 ★まぐまぐ大賞2019 専門情報部門にて【第3位】 を頂きました!
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎月 15日・30日