メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

[高野孟のTHE JOURNAL:Vol.527]この150年、日本に別の生きる道筋はなかったのか?

高野孟のTHE JOURNAL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 高野孟のTHE JOURNAL Vol.527 2021.12.6                  ※毎週月曜日発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《目次》 【1】《INSIDER No.1128》 この150年、日本に別の生きる道筋はなかったのか?/ 津田左右吉『明治維新の研究』を読む 【2】《CONFAB No.528》 閑中忙話(11月21日~27日) 【3】《FLASH No.438》 北方領土交渉の内幕からも安倍政治の本質が見える NHK 特別番組のこざかしい細工まで/日刊ゲンダイ12月2日 付「永田町の裏を読む」から転載 ※写真館はお休みです。 ■■ INSIDER No.1128 2021/12/06 ■■■■■■■■■ この150年、日本に別の生きる道筋はなかったのか?/ 津田左右吉『明治維新の研究』を読む ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  津田左右吉『明治維新の研究』(毎日ワンズ、21年11 月刊 https://amzn.to/3Dsyj9U )が好評で、版を重ね ているという。津田にまとまった明治維新論の一冊があ るわけではないが、毎日ワンズ社が「著者が昭和22年か ら最晩年〔1961年没〕に至るまでに月刊誌等に発表した 明治維新に関する論文を集め、新たに編集したもの」で ある。根本趣旨は鮮烈で、帯に書かれているように「薩 長史観vs津田史学/「明治維新とは一口にいうと、薩長 の輩が仕掛けた巧妙な罠に征夷大将軍がかかって了った ということである」というにある。 ●150年前から成長していない薩長史観的な思考  この書が今時売れている理由はよく分からないが、私 としては大変喜ばしいことである。  なぜなら、明治維新から150年余り、薩長主導の大日 本帝国主義の思考様式を未だに超克することができない でいることが、この国が抱えている不幸の根源であっ て、そこを捲り返すには、司馬遼太郎の『竜馬が行く』 や『坂の上の雲』に代表される薩長ベタ褒め翼賛史観を 徹底的に吟味し直すことが必須だからである。  これは、単に歴史マニアの懐古趣味の話ではなく今日 の問題に直結している。例えば、本誌が前号で大平正芳 元首相の「21世紀への提言」の根底にある時代感覚とし て「過去には西欧化、近代化、工業化による経済成長が 強く要請される時代があった。そこではそれぞれの要請 の内容が明らかで、目標とすべきモデルがあった。…… 明治以来のこのような状態は、主として対外的劣等感か ら生まれ、時にはそれを裏返した異常な独善的優越感と もなった」との一節を引用し、そのような100年単位の 時代観や文明論が、せっかく宏池会の系譜を引きながら 岸田文雄首相には欠けていると指摘した。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 高野孟のTHE JOURNAL
  • 政治経済から21世紀型ライフスタイルまで、タブーなきメディア《THE JOURNAL》が、“あなたの知らないニュース”をお届けします!
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日