メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

なぜ21世紀になって「知識人」の権威は失墜してしまったのか 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.685

佐々木俊尚の未来地図レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 佐々木俊尚の未来地図レポート     2021.12.27 Vol.685 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.pressa.jp/ 【今週のコンテンツ】 特集 なぜ21世紀になって「知識人」の権威は失墜してしまったのか 〜〜「20世紀の神話」は今こそ終わらせるとき(第8回) 未来地図キュレーション 佐々木俊尚からひとこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■特集 なぜ21世紀になって「知識人」の権威は失墜してしまったのか 〜〜「20世紀の神話」は今こそ終わらせるとき(第8回) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 旧来の「知識人」の権威は、SNSの普及でみごとに失墜しました。ツイッター上を見わたせば、読者の皆さんも思い当たる人が何人も何人も目に浮かぶでしょう。もちろん「専門知」そのものがダメになったわけではありません。そうではなく、専門領域ではだれもが認める業績を残しているような人が、政治や社会など専門外のことにコメントしたとたんに「あれれ……先生そんな認識だったの?」と呆れられる、という事態がSNSが普及してから頻発するようになったのです。 冷静に考えれば、すばらしい専門知の持ち主であったとしても、専門外の分野にまで良き「知」を持っているとは限らないというのは、当たり前の話です。しかし前世紀のころは、そうではないと皆がなんとなく思っていました。「知識人の先生が言うことなんだから、たぶん正しいのだろう」とふわりと受け止めている人が多かったのです。 その背景には、情報のほとんどがテレビ・新聞・ラジオ・雑誌というマスメディアを経由していたことがあります。情報の経路がこの4つのマスメディア(略して「よんます」という呼び方もありましたね)に独占されていたので、これらを信頼するしかなかった。そういう「独占による信頼」という構図がネット以前のメディア空間にはあったのです。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 佐々木俊尚の未来地図レポート
  • 世界はこれからどうなっていくのか? テクノロジーは社会をどう進化させていくのか? 人と人の関係はどう変化していくのか? この不透明な時代の先に何が待ち受けているのかを、 独自の鋭い視点から切り出し、未来を見通します。 毎号きわめて濃密な特集記事に加え、ブックレビュー/ライフハック/特選キュレーション など盛りだくさんのメニューをご提供。さらには本メルマガ限定で日本では紹介されていない英語圏の記事をまとめて紹介しています。 配信日は毎週月曜日午後5時。激動の一週間をスタートさせるのにふさわしい知的刺激をどうぞ。
  • 999円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日(年末年始を除く)