メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く
在米14年&起業家兼大学教授・大澤裕の『なぜか日本で報道されない海外の怖い報道』ポイント解説 大澤 裕 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 中国からのメッセージ ━━━━━━━━━━━━━━━━ 台湾海峡等をめぐって中国と米国、西側諸国の緊張が高まっています。 日本も岸田総理大臣が6日、オーストラリアのモリソン首相と自衛隊とオーストラリア軍が円滑に活動を行うための「日・豪円滑化協定」の署名をしました。 続いて7日は日米の外務・防衛の閣僚会合「2+2」で共同声明を発表。中国の新疆ウイグル自治区と香港における人権問題について「深刻な」懸念を示して、また台湾海峡の平和と安定の重要性を強調しました。 これに対して中国外務省は日本とアメリカについて「中国の内政に干渉し中国の顔に泥を塗った」と非難しました。 中国と西側諸国の対立は先鋭化していて、どちらも引く気配はありません。 しかし、そんな中で 中国は別なメッセージも出しています 。以下、香港サウスチャイナモーニングポスト1月8日オンライン記事です。 ================= 【中国、日本との関係改善と米国との3者会談の模索を要望】 北京大学国際戦略研究所のチャン・トゥーシェン所長は12月下旬に国際関係専門誌「中国国際戦略論壇」に論文を発表した。 人民解放軍陸軍士官学校の元教官であるでもある同氏は、「戦争はもはや紛争を解決する手段とは見なされない。しかし危機管理の失敗は本格的な紛争につながる。対話が唯一の道である。」と発表した。 続いて「 中国と日本は、適切な時期に中日米3カ国の安全保障対話を共同で推進すべきだ 。多くの安全保障問題を議論することも検討すべきだ.」と、チャン氏は述べている。 同氏は、中国が日本との関係を修復する方法を模索し、東京とワシントンを含む3者間安全保障協議を推進するよう求めている。 ================== 解説 北京大学の国際戦略研究所の所長からの論文ですが、こういったメッセージ、軽視すべきではないと思います。 現在、中国と米国は真正面から対立しています。 両国政府は、国民の目もあり相手に簡単に妥協できる雰囲気にありません。妥協すると弱腰とみなされて、国内の政治基盤を失う可能性があるからです。 しかし、そんな中でも第三者(日本)が入ることで、その先鋭化した対立をやわらげた交渉ができることがありえます。 この論文は中国共産党トップにも了解をえたメッセージである可能性が十分にあります。 日本が入ることで交渉の余地が生まれえるのです。 (以下、仮登録して本文をお読みください。今月末まで無料解除可能です)

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 330円 / 月(税込)
  • 毎週 日曜日(年末年始を除く)