メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

ビジ選☆リーダーズ Vol.935『気にしない練習』(名取芳彦)

ビジネス選書&サマリーリーダーズ
■鈍感力を磨く 人生には「気にすべきこと」「気にしたほうがいいこと」がある。 その一方で「気にしないほうがいいこと」「気にすべきでないこ と」もある。 「気にしたほうがいいこと」は、自分を高め、他人を安心させるこ とだ。こうすれば「自分はいい方向に向かう」「あの人は楽にな る」など、今より向上することは気にしたほうがいい。 反対に「気にしないほうがいいこと」とは、気にしても自分が向上 できそうもないこと、自分をみじめにすることだ。「気にすべきで ないこと」は、自分の力ではどうにもできないことだ。 ところが、人は「気にすべきこと」や「気にしたほうがいいこと」 を気にせず、「気にしないほうがいいこと」や「気にすべきでない こと」ばかりが気にしてしまうものだ。 ★ きっちりしすぎてスキがないために、崩れると一気に崩壊してしま う人がいる。ある程度の“いい加減さ”は強いものだ。強いからこ そ“いい加減”になれるともいえる。 サーカスのピエロは、いい加減なことばかりしている道化者だ。し かし、一番の経験者にしかなれない。危険な技を知りつくしていな ければ、演者を手助けすることができないからだ。 「いい加減」には、二つの意味がある。一つはチャランポランで、 あやふやなことだ。もう一つは、良い加減だ。つまり、ちょうどい いという意味だ。 本当にチャランポランな人は、周囲からアングリ口をあけられてし まう。だが、しっかりした力を持っている人が「いい加減」なのは、 とても粋だ。 どんな時にいい加減でよくて、どんな場合でいい加減ではいけない のかを知るべきだ。人生は、長い時間をかけて“いい加減”につい て教えてくれる先生なのだ。 ★ 恋人同士や人気稼業の芸能人ならともかく、普通の付き合いをして いる間柄なのに「相手が自分をどう思か」ばかり気にする人がいる。 理由は、よく思われたいからだ。 それ以上に、悪く思われたくないからだ。人から嫌われたいと思っ ている人はいない。だが、自分をどう思うかは相手の問題だ。相手 の心をコントロールすることはできない。 それをコントロールしようとするから、必要以上に媚びへつらい、 可愛い自分、ユーモアのある自分をアピールすることになる。無理 していい子になろうとするから、結果的に疲れてしまう。 「嫌いでないなら好き、好きでなければ嫌い」とか「どちらかと言 うと好き?嫌い?」という風に二元論で考えていると、融通の利か ない人間観に陥ることになる。 自分がやっていることの満足度があがれば、人の評価は気にならな くなる。だから、人からどう思われているかが気になって仕方ない なら、やりたいことを見つけて、努力してみることだ。 ★ 家族の中でも、人それぞれ違った価値観を持っている。世間一般で はなおさらだ。出会う価値観は実に多種多様だ。それぞれの価値観 を持ち出せば、どこまでいっても平行線になる。 歩いて議論すれば、地球を何周しても埒があかない。「ま、そうい う考え方もあるよね」とまず相手への理解を示すことだ。自分の価 値観を押し通すより、心が穏やかになるからだ。 日本人は理解と同意を同じと考えがちだ。「私の言っていることが 理解できるなら、どうしてそうしないのか」と怒る人がいる。だが、 理解と同意は違う。 自分が同意するかは別として、理解できるという意味で「ま、そう いう考え方もあるよね」と思い、相手に伝えればいい。こうすれば、 日常の些細な価値観の相違には、ほとんど対処できるはずだ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ■■それは「考えすぎ」 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 信頼できる人が欲しくてたまらないのか、夢見ているのか「自分が 信頼している人は、決して自分を裏切らない」と頑なに思っている 人がいる。だが、裏切りなど当たり前のようにある。 人は、親や周囲の期待や信頼を裏切りながら生きている。自分でや ろうとしたことができないことで自分を裏切っている。不本意だろ うが故意だろうが、人を裏切っていることには変わらない。 だから、自分が裏切られるのも当然だ。このように当たり前と思う ことが、心穏やかに生きる上で大切なキーワードだ。人は、当たり 前だと思っていることで傷ついたり、落ち込んだりしないものだ。 自分からはなるべく人を裏切らないようにしたいと思えばいい。同 時に、人は何か縁が加われば、自分を裏切ることもあると覚悟すれ ば、今よりずっと強くなれるはずだ。 ★ 自分に反論する人、自分を無視し、邪魔する人を警戒し、敵意をむ き出しにする人がいる。味方以外は全員敵と思いたくなるほど、つ らい幼少期を過ごしたのかも知れない。 そういう人にとって、世間はいつも神経をピリピリさせておかなけ ればらない戦場のようなものだ。だが、世間の人のほとんどは、味 方ではないが敵でもない。 戦場にもっとも似合わないのは笑いだ。だから、自ら敵を作ってし まいがちな人は、心の底から大笑いできる場にいる時間を増やせば いい。 寄席に通うのもいいし、落語のCDを聴くもいい。質のよいお笑い テレビ番組を観るのもいい。笑いは、ピリピリした心を徐々にほぐ してくれるものだ。 ★ 人は、乳離れしてから、幼稚園、小、中学校の卒業など、たくさん の別れを経験してくる。それはゴールであると同時に、いつも新し いステージに向けたスタートでもある。 ところが、この別れをうまく処理できない人がいる。別れ上手や別 れ下手という言葉はないが、恋人とうまく別れられない人も増えて いる。ストーカー被害もそのひとつだ。 ママロスの人も増えている。そういう人は、生前から母親と濃密な 関係があり、母親に依存し過ぎていることが多い。それぞれ独立し た個性のはずなのに、親離れ、子離れができていない人が多いのだ。 別れは必ず来ることを知るべきだ。そして、次のステージを楽しみ にできる心を養っておくことだ。それは人生最大の別れである死で も同じだ。「死んだら終わりではない」という感覚が大切だ。 先祖のお墓参りは、この点でとても有効だ。別れ上手になるために、 過干渉を避け、お墓参りしてみることだ。お墓は仏の国に通じてい る、時空を超える“どこでもドア”なのだ。 ★ 仕事をしたり、人と付き合っていく中で、自分のことを誤解された くはないものだ。誤解を防ぐために、人に話をするときは、相手に 5W1Hを丁寧に説明するべきだ。 それでも、誤解されてしまうこともある。困ったことに自分がどう 誤解されているかは露顕しないとわからない。誤解されている場合、 時には誤解を解く必要があることもある。 だが、わざわざ誤解を解かなくても、自分の信念さえしっかりして いれば、いつか誤解は解けるものだ。仮に解けなくても、それは相 手に人を見る目がないだけだ。放っておけばいいことも多い。 誰もが、多くの人を誤解している。だが、相手も時が経てば変化す るものだ。自分の受けとり方も変化する。久しぶりに会ったら、思 っていたような人でなかったと感じることはよくあるものだ。 だから「この人はこういう人だ」と固執するべきではない。それが 色眼鏡を外すということだ。色眼鏡で人を見ていないか考えてみる べきだ。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • ビジネス選書&サマリーリーダーズ
  • 「週に1冊くらいは最新のビジネス書を読みたい。でも多忙で無理」そんなあなたに代わり、経営コンサルタントの私が週に1冊厳選、要約して送ります。あなたは駅のホームや喫茶店、朝礼前に数分目を通すだけ。最新ビジネス書の概要が把握できます。70000名に支持される超人気マガジンの「グレードアップ完全版」です。バックナンバー一覧(https://www.mag2.com/archives/P0000498/ )
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く)