メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

(号外)高度経済成長を支えた当時の労働者と、彼らへの年金の増額。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
こんばんは! 年金アドバイザーのhirokiです。 現代は大学に入学する人が大半を占める時代ですが、ひと昔前はそうではありませんでした。 大学に進学する人は一部のエリートくらいでした。 特に戦前とかはですね。 大学に通わせるほど所得が無いという人も多かったので、中学卒業したらすぐに働きに出るという事が一般と考えられていました。 昭和30年になると日本には高度経済成長が訪れ、平均年率10%を超える経済成長を見せました。 この高度経済成長は昭和48年の石油危機が来るまで続きました。 なぜ高度経済成長が起こったかというと、キッカケは昭和25年6月25日に起こった朝鮮戦争でした。 朝鮮戦争は共産軍の北朝鮮が下の韓国を統一するために、突然韓国に攻め込んできた戦争です。 この戦争で300万人程の人が犠牲になりました。 朝鮮戦争が始まった時に、日本に駐留していた米軍が韓国の助っ人に出動していきました。 (在日米軍が日本をお留守にするから、その間の隙をソ連に突かれるとマズいのでマッカーサーの命令で日本に自衛隊を作らせた。最初は警察予備隊という名で、昭和29年に自衛隊が出来た。その後は自衛隊と憲法で戦力について揉め続ける事になる) このまま共産勢力が韓国に南下して占領されると、その目と鼻の先の日本が危機に瀕する事になるからです。 過去の日露戦争(1904年)なども日本に南下してくる強大なロシア勢力から日本を守るために起こった戦争です。 さて、朝鮮戦争で北朝鮮軍と戦う米軍が日本から物資を買うわけです。 そうすると日本のモノが、

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
  • まぐまぐにて公的年金に特化したメルマガ。 制度の仕組み、年金計算の流れ、年金の歴史、考え方、年金と関連して把握しておかなければならない社会の出来事など幅広く主に事例形式で考察していきます。 年金はその時だけの制度を見ればいいものではなく、様々な事が複雑に絡み合っています。 このメルマガを読んでいれば自然と年金に対する理解を得る事が可能です。 高齢者から子供まで全国民の生活に直結する年金制度を一緒に考えていきましょう。 ※まぐまぐ大賞3年連続受賞 ・2020知識ノウハウ部門4位 ・2021語学資格部門2位 ・2022語学資格部門1位
  • 770円 / 月(税込)
  • 毎週 水曜日