メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

遙かなる未来に続く、解きほぐせない困難 (その3)

兵頭正俊の優しさ出前
  • 2022/03/16
    • シェアする
■■ 2022/03/16 ■■ 兵頭正俊の優しさ出前 ~3分でマスメディアとは違ったステージに招待します ~ ■■■■■■■■■■■■■■ 内容のレベル:中高級者向け発行人 :兵頭正俊登録解除 はここから http://bit.ly/AvYMkY  ━━━━━━━━━━  遙かなる未来に続く、解きほぐせない困難 (その3) ━━━━━━━━━━ アンドレア・ケンドール=テイラーとデビッド・シュル マンの指摘する中ロ関係緊密化の問題点 1 アメリカの中国認識の立場は割れている。「一般 に、中ロ関係の距離は埋まらず、不信感も払拭されず、 両国は一定の距離を保ち続けると長く考えられてき た」。いかにもアメリカらしい。都合のいいように解釈 し、のんびりとしている。「要するに、懐疑派は、中ロ の緊密化についての懸念は度が過ぎているし、両国が公 的な同盟関係に入る可能性はあまりないと主張してい る」とした。 2 すでに、中ロ関係は、わずか数年前に専門家が予想 した以上に深化している。中ロが協力すればアメリカの 利益にかなりのダメージを与えることができる。 3 アメリカの政策決定者が考えるべきは、これからこ の中ロ二国間関係がどの程度深化していくかだ。 4 それがアメリカの利益にどのような影響を与える か。 5 そしてこの環境でどのような路線をとれば、アメリ カと他の民主国家に与える悪影響を緩和できるかだ。 ここでアンドレア・ケンドール=テイラーとデビッド・ シュルマンの分析する中ロの絆をまとめておく。 1 冷戦終結以降、中国とロシアは、現状に対する不満 と反発を長く共有してきた。両国はアメリカそしてアメ リカが支配する秩序に居心地の悪さを感じ、「自国にと ってこの国際秩序は不利だ」と考えるようになった。 2 当初は、このような不満から手を組んだ中国とロシ アだったが、その後、交流を重ねることで、より奥深 く、永続的なパートナーシップを育んできた。 3 中国の王毅外相が2019年3月の記者会見で指摘した ように、北京とモスクワの関係は次第に「着実で成熟し たもの」へ進化している。 4 北朝鮮問題からイラン核合意までの、両国の利益認 識が重なり合う案件をめぐって協調を重ねるにつれて、 奥深く永続的なパートナーシップの基盤が築かれつつあ る。 5 アーロンが強調するように、ロシアのプーチン大統 領と中国の習近平国家主席の個人的な関係が、両国間の 協調を刺激しているのは事実だろう。ふたりはかなりの 頻度で会っている。 6 より重要なのは、政府のあらゆるレベルでの交流が 進められているだけでなく、投資、交通機関、スペース ナビゲーション(宇宙航行)、軍事転用のポテンシャル を秘めたセンシティブテクノロジーの開発などの領域で 両国が緊密に連携していることだ。 7 こうした広範で拡大を続けるモスクワと北京の協調 基盤は、プーチンや習の時代を超えて維持されるだろ う。 さて、アメリカにとってとても困難な問題は、こういっ た二国関係をアメリカ自身がもってこなかったし、理解 出来ないということだ。 理解出来ればほぼ対策は構築したも同じだ。しかし、基 底にマルクス・レーニン主義を共通して宿すこの信頼の 厚さは、アメリカの政治家のものではない。むしろ警戒 し敵視するべき政治思想である。 そこが最大のアメリカ政治の弱点だ。しかもそれを理解 出来る同盟国すらアメリカはもっていない。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 兵頭正俊の優しさ出前
  • 今までのメルマガに満足できない方に、ちょっと贅沢なメルマガを! このメルマガで扱うテーマは、政治、原発、TPP、がれき拡散、食の放射能汚染と幅広く、さらに映画、文学と多岐にわたります。マスメディアが操作し、国民を洗脳し続ける情報とは違ったステージに、あなたを招待します。 あなたは、このメルマガで、政治やマスメディアにだまされなくなります。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月・水・金曜日