メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【痛くない死に方 2022年第14号】ワクチン後遺症の行きつく先は……エイズ? どういうこと?

長尾和宏の「痛くない死に方」
  • 2022/04/08
    • シェアする
2022年 第 14号 【長尾和宏の「痛くない死に方」】 長尾和宏です。4月8日は、お釈迦様の誕生日。花まつりでした。 しかし花まつりと言われるようになったのは、明治時代以降のことで あり、本来は、灌仏会(かんぶつえ)といいます。 なんで仏に濯(そそ)ぐ、と書くのでしょうか。 調べてみたら、仏に濯ぐものは、「甘茶」だという。この年まで知らな かった。灌仏会では、赤ちゃんの頭に甘茶をかけるなどして、その年 の無病息災を祈るのだという。 お釈迦様が生まれたときに、空から九頭の龍が駆け降りてきたそうな。 そして、龍の口から香湯といわれる甘いお湯(ソーマアムリタ)が出 て、お釈迦様の頭に産湯の変わりにかけたことがその由来だという。 高齢者の患者さんの御自宅に行くと甘茶が置いてあるお家がある。 若い人には、あまり馴染みがないかもしれない。甘茶は、お茶と呼ば れているが、茶葉を発酵しているわけではない。別の葉っぱだ。 独特の薄甘さが苦手、という人もいるだろう。 しかしあの甘さは、天然由来のもので砂糖を加えているわけではない。 また、アマチャヅルという蔓科の植物がその原料であると思っている 人も多いようだが、実は間違い。甘茶の原料は、アジサイ科のガクア ジサイの変種である「アマチャ」の葉っぱを干して乾燥させてから、 発酵したもの。こうすることで砂糖の400~800倍の甘さが出るという。 砂糖が貴重品であった時代には、このお茶の甘さは格別のものであった だろう。しかも、そんなに甘いのにカロリーはないらしいから不思議。 甘茶には様々な効能が発見されているらしい。京都薬科大学の吉川雅之 先生によれば、甘茶のエキスから以下のような効能が認められたという。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 長尾和宏の「痛くない死に方」
  • 本邦初!100パーセント「死」のことについて語るメルマガ。2000人以上を看取った医師であり、日本尊厳死協会副理事として、日々「死」と向き合う医師と一緒に、死に方について考えませんか? 家族の死と向き合わなければならない人、大切な人が死んで、喪失感から抜け出せない人、今、どうしようもなく「死にたい」人も……あなたのこころに届くメッセージが満載です。
  • 660円 / 月(税込)
  • 毎週 土曜日(年末年始を除く)