メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

[高野孟のTHE JOURNAL:Vol.544]NATOはなぜ今もこの世に存在しているのか?

高野孟のTHE JOURNAL
■■ INSIDER No.1148 2022/04/11 ■■■■■■■■■ NATOはなぜ今もこの世に存在しているのか?/ウクライ ナ情勢を理解するための〈頭の体操・その5〉 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  本シリーズの第3回(INSIDER No.1145)「歴史の物 差しの当て方で視点が変わる」で、プーチンが少なくと も2014年9月のミンスク合意からの8年間を一連なりの 政治プロセスと捉え、(この選択がよかったのかどうか は別にして)今それに彼なりの決着をつけようとしてい るのに対し、西側はせいぜい長くても昨年10月に軍事的 緊張が高まり始めた頃からの短い物差しで事態を計測 し、「突然」「一方的に」「侵略」と言い続けていて、 そこがそもそも噛み合わないことを指摘した。 ◆冷戦後31年間も経ったのに  しかし本当のところロシア側が本質論的なレベルで問 題にしている歴史の物差しはもっと長くて、1989年12月 のマルタ島でのゴルバチョフ=ソ連共産党書記長とブッ シュ父=米大統領との会談で冷戦の終結が宣言され、そ れに即して旧ソ連は率先、東側の軍事同盟である「ワル シャワ条約機構(WPO)」を91年7月に解体したにもか かわらず、米国を筆頭とする西側は今なお「北大西洋条 約機構(NATO)」を解体していないばかりか、それを旧 東欧から旧ソ連諸国にまで拡大し、すでにバルト3国を 加盟させたのに続いてジョージアとウクライナも条件が 整えば加盟を認めることを決定しているという、「冷戦 後31年間」の物差しである。  これをロシアの側から見れば、冷戦が終わり東西両陣 営が総力を挙げてぶつかり合うような大戦争は起こり得 ないのだから、そのための戦争機構であるWPOを解体す るのは理の当然で、米欧も同じようにすると思い込んで いた。ところがそうしないばかりか、どんどん東方に拡 大し、ついにロシアと国境を接する国々までNATOに組み 入れてきた。米欧にとってロシアは再び「敵」となり、 NATOはそのロシアの喉元に突きつけられた剣となって皮 膚に食い込み始めている。 ◆ミアシャイマー教授の見方  これは決してロシアの被害妄想などではない。たとえ ばフランスの文明批評家エマニュエル・トッドは『文藝 春秋』5月号巻頭論文「日本核武装のすすめ」で要旨こ う述べている。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 高野孟のTHE JOURNAL
  • 政治経済から21世紀型ライフスタイルまで、タブーなきメディア《THE JOURNAL》が、“あなたの知らないニュース”をお届けします!
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日