メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

貞子第一メルマガ:1970年代はどんな時代だったのか?~遅かれ早かれ「スタグフレーション」は来る!!!~

資産形成・マクロ金融deあそぼ♪ − 貞子ちゃんの連れ連れ日記
インフレという魔物が一旦「魔法のビン」から飛び出てしまうと、 それを退治するには「並大抵の引き締め」では済まないのです。 多くの先進国では1970年代にこの「スタグフレーション」を 経験します。アメリカでも、1960年代の長い長い放漫財政が 災いして1970年代には一転してスタフフレーション(不況の 中の物価高)に苦しみました。そのスタグフレーションを根治す るまでおよそ10年もの長きに渡ってアメリカ経済は四苦八苦を 続けました。 巡り巡って、21世紀の2022年、今の先進各国では「1970 年代」を振り返るのが、ブームになっています。 「1970年代の反省」から学ぶことは、下記の通り。     ↓  ↓  ↓ ・1968年から1972年にように「コアPCEが5%」まで上 昇してしまったら(今のアメリカ経済がこれ!!!)、景気後退を 怖れること無く、政策金利を10%あたりまでびしばし引き上げ て、その引き締めを長期にわたって継続する必要があった。 ・ところが、1970年に就任したアーサー・バーンズFRB議長 はこの5%インフレを退治するのに就任当初から「腰砕け」だっ た。経済を景気後退から早く回復させたいあまりに、その金融引 き締めは70年代を通じて一貫して不十分だった。(今のアメリカ 経済はこれ!!!) 結果、その後のアメリカでは今度は10%もの高インフレが猛威 を振るい、スタグフレーションが本格化した。 ・一旦、10%もの二桁インフレが巻き起きてしまったら、景気後 退を怖れること無く、政策金利を20%まで引き上げて、その 引き締めを長期に渡って継続しなければ、高インフレは根治され なかった。それを断行したのは、あのボルガー議長だった。 「歴史は繰り返さないけれども韻を踏む。」 巡り巡って2022年。 この夏から秋あたり(?)にかけて、高インフレが再び猛威を振る い始めて、市場で「リスクオフ・モード」が進行、いよいよナスダ ック・バブルが完全に崩壊するかもしれません。 それに驚いたパウエルFRBは秋には利上げを中止するか、利下げ を行う可能性があります。 しかしながら、パウエルFRBが利上げを一時停止したり、再び利 下げへと転じるようなことになれば、後の「スタグフレーション (不況の中の物価高)時代」の本格的な幕開けの「導線」になって しまうこと、「必定」でしょう。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 資産形成・マクロ金融deあそぼ♪ − 貞子ちゃんの連れ連れ日記
  • 10年20年後も、物心ともに豊かに暮らすための「正しい地道な資産形成」について、なるべく専門用語を使わないで話し言葉で解説。一般には敬遠されがちな国際分散投資やマクロ金融の基礎知識が、自然に無理なく身に付きます。ハッピーリタイアを目指すビジネスパーソン、年金生活者やその予備軍の方々のほか、意外や意外、金融のプロの方々にも大変好評です。「沈みゆくタイタニック号・日本経済」の復活は、まずはあなた自身がフィナンシャルフィフリーを手に入れることから始まります。 メールでの質問・相談も受けつています。
  • 1,100円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日(祝祭日・年末年始を除く)