メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

米インフレ抑制の代償

マンさんの経済あらかると
  • 2022/06/17
    • シェアする
米インフレ抑制の代償   FRBは15日、政策金利を94年秋以来という0.75%引上げ、さらに年末の予想金利も3.4%に引き上げました。その結果、今年の成長率を従来の2.8%から1.7%に引き下げ、24年の失業率を3.6%から4.1%に引き上げました。インフレ対応で後手に回った代償が極めて大きくなりました。8.6%のCPIを目標の2%に抑え込むためには、かつてない大きな代償が求められます。バイデン政権はどんな代償なら許容できるのでしょうか。 「海外インフレを国内景気で冷やす非効率」  まず、米国にとって不幸なことは、米国のインフレの原因が米国にあって米国が対応すれば収まる、というものではないことです。つまり、コロナ禍で世界が金融財政総動員で需要を追加したことで、資源や穀物などを中心に世界インフレが生じました。従って、その原因となった積極財政、大規模緩和を、主要国が一斉に修正すべきものでした。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • マンさんの経済あらかると
  • 金融・為替市場で40年近いエコノミスト経歴を持つ著者が、日々経済問題と取り組んでいる方々のために、ホットな話題を「あらかると」の形でとりあげます。新聞やTVが取り上げない裏話にもご期待ください。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月・水・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)