メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Netflix、Prime Video、国内主要テレビ局で、視聴者1人当たりの制作費が最も少ないのは?

決算が読めるようになるノート
A. 視聴者1人当たりの制作費が最も少ないのは、AmazonのPrime Video(以下、Prime Video)。 Prime Videoは、日本のテレビ制作費合計の約2倍の制作費を掛けていますが、視聴者数が多いので、1人当たり制作費は最も低い結果となりました。 この記事はhikoさん(企画・リサーチ担当)とmasmさん(ライティング担当)との共同制作です。 「テレビ離れ」が話題になって久しくなっていますが、今回の記事では、そのテレビ業界と動画配信サービスを比較していきたいと思います。 上のグラフは、総務省が公表している主なメディアの1日の平均利用時間です。 テレビ視聴(棒グラフ:赤)のデータを見ると、2020年はコロナ禍の影響で視聴率が若干は回復してますが、全年代の平均で見ても減少傾向で、特に10代~20代は5年間で約20%も視聴率が減少してます。 一方でネット利用時間(棒グラフ:青)は大幅に増え続け、全年代で見ると5年間で+69%も増加しています。 2020年にはネット利用時間が全年代平均で168分となり、テレビ視聴時間(163分)を初めて上回りました。 令和3年版情報通信白書(総務省) ネット利用時間には、動画配信サービスの利用時間も多分に含まれていると推察されます。 上のグラフは、インプレス総合研究所が発表した「有料動画配信サービスの利用率の推移」で、2021年には30%以上の人が動画配信サービスを利用した経験があるという調査結果が出ています。 動画配信ビジネス調査報告書2021(インプレス総合研究所) このような傾向の裏側には、Netflix、Prime Videoなど、グローバル巨大企業が巨額の制作費を投じて、質の高いコンテンツを提供していることが一因になっていると考えられます。 例えば、Netflixの「ストレンジャー・シングス」や「梨泰院クラス」、Amazon Primeのバチェラーシリーズ等は、日本でも話題になっているでしょう。 では、実際にテレビ局と動画配信大手とでは、制作費にどの程度の差があるのでしょうか? また、その巨額な制作費投資は、どのくらい効率的なのでしょうか? 実際の数字を元に、横軸で比較しながら見ていきましょう。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度