メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

時間芸術学校クリカが贈る「驚きは魂のごちそう」Vol.55

時間芸術学校クリカが贈る「驚きは魂のごちそう」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆『水穂の国の伝統色 』 by L ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 梅雨の時期に入りましたね。みなさまいかがお過ごしですか? 水穂の国、日本には春夏秋冬に加えて、もう一つの季節「梅雨」があると言われてきました。 蒸し蒸しするな〜と思うことあっても、実は私は梅雨が嫌いではありません。 子供の頃の通学路で目にした、雨に濡れた時の植物の水々しさや、雨に呼ばれたカタツムリや小さなカエル、そして何より神秘的な紫陽花のグラデーションの美しさを、今も忘れることができないのです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 『13の月の暦』入門 時空のサーファーへの道 (55) by D ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 色と方位とその意味(2) 】 古代マヤにおいては「黒」と関連付けられていた「西」という方位が、『ドリームスペル(13の月の暦)』では「青」に再定義された理由は、『マヤン・ファクター』にある「西:死と変容の場」という表現と『ドリームスペル』にある「青い西の城/変容者」という表現に共通する「変容」にヒントがあるということを、前号で述べました。 太陽が沈む方向である西は、マヤに限らず古代文明において「死」と結び付けられることが多い方位ですが、その「死」を「変容」と捉えている所に、色の変遷の鍵があると思われるからです。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 時間芸術学校クリカが贈る「驚きは魂のごちそう」
  • 見たこともないような美しい風景、これ以上ない完璧なタイミングで生じる出会い、魂がよろこぶ美味しさ。そうした「驚き」は、私たちの心に活力や豊かさをもたらしてくれます。 このメルマガでは、「驚き」に満ちたこの世界と、それに気づくためのコツをお伝えしながら、そうした体験を激しく促してくれるツール「13の月の暦」の使い方についても、全くの初心者向けに改めてひも解いて行きます。
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎月 第3火曜日(祝祭日・年末年始を除く)