メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

なぜドルは急騰するのか?

角野實のファンダメンタルズのススメ
  • 2022/07/12
    • シェアする
なぜドルは急騰するのか? おはようございます。 たまに人から言われるのですが、角野は「なんでも知っている」「なんでもできる」なんて世迷言をおっしゃる方がいます。本人からすれば、あなたは何も私のことを知らないのになんでそんな人を勘違いさせるようなことを言うのか、と、いつも不思議に思います。言われればうれしいですけど、本人からすればそんなウソ八百よく言えるね、という感じです。周囲にも同意を求めると、その勘違いがお前のいいところだ、とのこと。意味が分からないのでもう一度聞いても、曖昧な答えに終始する・・・。もしかして、そんなに頭がいい、と思われているの? とか、思ってしまいますが、読者のみなさんが一番知っているでしょう(笑)。たぶん、こう思っているでしょう。「バカはバカらしく振舞えΣ(・ω・ノ)ノ!」と(笑)。はい、その通りでございます。しっかりもっと勉強して、もっと頑張ります。お願いいたします。 ■安部元総理死去に思う、事実の大事さ 安部さんのおかげでデフレ脱却ができた、というのが私の認識です。第二次政権発足前は本当にできるのか? というのがほとんどの人の感想だったと思いますが、実際にそれができるようになったのは安倍さんの功績だと私は思います。 一番、大事なことは、たとえば、今、みなさんが願う世界平和、これが実現できることはみなさんの切実な願いだと思いますが、実際は、言葉だけ美辞麗句を並べ、支持を集める連中が世の中にたくさんいます。それが可能なんて現実問題をしればダメだね、と思うのが普通です。環境問題にしても同じで、具体的な目標をみても、行動をみても環境問題や平和問題は、あべこべなことをやっていると感じる方は多いと思います。 ほとんどの人が不可能だと思っていたデフレ問題を安部さんは解決した、素晴らしい功績だと思います。これは、岸田さんの師匠筋だと思うのですが、池田勇人さんの所得倍増計画と比較しても素晴らしい功績だと思うのです。なぜなら、あの時代の所得倍増というのはトランプが米経済を史上最大規模にもっていったのと同じように、きちんと適切な処方箋を書けば達成可能だったものだと思うのです。 安部さんも金融緩和という処方箋によってデフレを脱却することに成功をしたのですが、誰もが困難だと思うこと、をやり遂げたのが素晴らしいと思います。この成功によって日本人は不景気になれば金融緩和を実施すればよいというコンセンサスが誕生したと思います。 それに対して、私があまりツイッターをやりたがらなくなるのは、もう、根拠のない妄言が多すぎるということが一番、あります。意見を発信するのは自由だと思うのですが、あまりにも聞いていられないような発言を有名人などが行い、それに賛同する人が多すぎるということに辟易としている部分もあります。正直、みたくもない、と思うのが素直な感想です。 今の野党の政治家にしても、安倍一強、森友、加計、桜を見る会、など法的には問題がないことにフォーカスを当て批判をする。その負のイメージの拡大が今回の事件につながったような気がします。 良いこと悪いことのバランスが悪くなった結果の事件だと思っています。 みなさんの生活を考えてみればいいと思います。今や、きちんと調べれば、生活に困った人に対して補助や給付などは必ず、存在するような国家となり、そして私たちの生活は格段にレベルアップしています。その現実に対して、負のイメージを植え付ける野党の政治家は罪深いな、と思います。安倍批判や自民党批判をするのはいいですが、自分たちに支持が集まらないのは、自分たちの政策がオンボロすぎて話にならない、ということがいまだにわかっていないのであろう、と思います。 世の中には根拠もなく、妄想だけで、それを主張する人が大勢います。バイデンの平和主義といって今のウクライナ情勢をみて私はウソつきとしか思いませんし、原因がわからないのに地球温暖化対策にて大金をつぎ込み、結果が出るかわからないようなものに支持を強要する、おかしなことが公然とまかり通っています。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 角野實のファンダメンタルズのススメ
  • 株やFXをトレードするときほとんどの人が感覚や本能でトレードをしています。 その感覚や本能は素晴らしいものですが、どの世界でも本当に成功するのはそれを科学的、ロジカルに説明することができるものです このメルマガを読むことによって株式やFXに科学的な視点を加えることを目的にできればと思います
  • 990円 / 月(税込)
  • 毎週 月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)