メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【渡辺勝幸4331号】「各国の債務はコロナ禍でどう変化したか 国際比較の視点から見えてくるもの」

渡辺勝幸の日本一元気になるメールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  渡辺勝幸の日本一元気になるメールマガジン   第4331号 令和4年7月24日(日)発行   発行部数 11,536 部 【「各国の債務はコロナ禍でどう変化したか  国際比較の視点から見えてくるもの」】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【「各国の債務はコロナ禍でどう変化したか  国際比較の視点から見えてくるもの」】 「各国の債務はコロナ禍でどう変化したか  国際比較の視点から見えてくるもの」 (NIRAオピニオン No.63 2022.06.28) ⇒ https://www.nira.or.jp/paper/opinion-paper/2022/63.html コロナ第7波ということになってきていますが、 コロナへの対応も変化してきているように感じます。 人間も慣れてきたのではないかと思います。 とはいえ、この数年の混乱下で進められた様々な政策について、 検証もしていかなければなりません。 そして同時に、わが国における政府部門の債務残高を、 将来的にどう考えていくか、 今年に入って金利上昇が世界的な課題となるなかで、 この債務残高への対応は各国における重要テーマとなります。 ――――――――――――――――――――――――――――― 【引用ここから】 1 コロナ禍によって、世界各国で非金融部門の債務残高の対GDP比率が大きく上昇している。 政府部門、企業部門とも比率は上昇しているが、債務が大きく上昇した国では政府部門の債務拡大が過半を占めている。 2 日本の非金融部門の債務残高の対GDP比率は世界で最も高い水準にある。 その内訳をみると、政府部門の債務残高がここ10年で一貫して伸び、 コロナ禍でさらに債務が上乗せされたのが原因である。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 渡辺勝幸の日本一元気になるメールマガジン
  • 【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,500日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
  • 660円 / 月(税込)
  • 日刊