メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Q.新規上場のクラシコム、国内D2Cの雄「北の達人」との3つの共通点とは?

決算が読めるようになるノート
ヒント:以下の3つの共通点があります。1.●●比率の高さ 2.●●率の高さ 3.●●の大きさ この記事は沼幹太さん(企画・リサーチ担当)とmasmさん(ライティング担当)との共同制作です。 今回は2022年8月5日に東証グロース市場に上場予定の株式会社クラシコムを取り上げ、分析していきます。 クラシコムは2007年よりECサイト「北欧、暮らしの道具店」を主軸にしたライフカルチャープラットフォーム事業を展開しており、国内のD2C(Direct to Consumer)事業の成功事例として、多くの企業からベンチマークされる存在となっています。 D2Cとは、代理店や小売店を経由せず、企画から販売までを一気通貫で行うビジネスモデルを指します。今回の記事では、国内のD2C企業のトップランナーである株式会社北の達人コーポレーションと比較し、D2C企業の成功要因について探っていきます。 また、一部の指標においては、グローバルで代表的なD2C企業であるWarby Parker、Allbirdsとの比較も行っています。D2Cに関心のある方は、ぜひ最後までご覧ください。 ※北の達人コーポレーションは7/15にFY23Q1決算を発表していますが、記事内では作成スケジュール上FY22Q4決算を参考にしています。 クラシコムの概要 まず、クラシコムの企業概要について解説していきます。 クラシコムは、2006年7月に設立され、2007年9月より北欧ヴィンテージ食器の販売をメインとしたECサイト「北欧、暮らしの道具店」の運営を開始しました。 現在では、北欧に関する商品を扱う割合は減っていますが、「フィットする暮らし、つくろう」というミッションを掲げ、商品を販売するだけでなく、クラシコムの持つ世界観に共感するユーザーとの繋がりを作り、深めるためのコンテンツの提供なども行っています。 株式の保有者と保有率は以下のようになっており、近年の上場企業に多く見られるようなベンチャーキャピタルなどの介入がなく運営されてきました。 ・代表取締役 青木耕平氏:75.5% ・取締役執行役員佐藤友子氏:20% ・青木祐一郎氏(代表取締役親族):4.5% クラシコムの事業は、ライフカルチャープラットフォーム事業のみで運営されており、事業内にはD2Cドメイン、ブランドソリューションドメインが存在しています。 ・D2Cドメイン ECサイト「北欧、暮らしの道具店」の提供している世界観に共感するユーザーに対し、オリジナルブランド「KURASHI&Trips PUBLISHING」をはじめとしたブランドの家具を提供しています。売上のオリジナルブランド比率は約50%で、アパレル・キッチン・インテリア雑貨が主力商品となっています。 ・ブランドソリューション 「北欧、暮らしの道具店」での多用なコンテンツ制作で培った高い企画制作能力を活用し、クライアント企業のマーケティング上の課題に対する総合的なソリューションを提供するドメインです。商品開発からプロモーション活動など、ブランディングの全てのフェーズをサポートするメニューを提供しています。 「北欧、暮らしの道具店」は、ユーザーと世界観(ライフカルチャー)で繋がるプラットフォームであると定義づけています。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度