メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第484号2022.7.12配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□          伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』            第484号2022.7.12 配信分  ●すべては悪しき平等感覚が生む嫉妬の構造の賜物  無謬性と前例主義。いうまでもなくそれは、一般に霞ヶ関と称さ れる政府機関の要となる中央官庁に蔓延る、行政官僚機構の不文律 ともいえる”組織に徹底された”行動様式だ。  無謬性とは、自らの判断施策などに誤りがない立場を取り続ける ことを意味する。その結果として、前例主義の源泉でもある人事の しがらみを受け容れるしかなくなる。仮に、前任者が過去に過ちを 犯したとしても、問題の本質が正されることはない。  日本が過去最大の好景気に沸いたバブル期における政府対応が典 型的だ。不動産や株式だけが問題であったにも拘らず、いわゆる市 民感覚のプレッシャーを受けた官僚が総量規制の形でキャッシュの 供給を閉じた。日本の宿痾とも言える悪平等主義が機能し、濡れ手 で粟の抜け駆け的な成功を許さない。  すべては悪しき平等感覚が生む嫉妬の構造の賜物だが、加熱して はいなかった不動産/株式以外のマネー供給をも絞った結果、経済 全体を急激に冷やした。事実としてバブルといわれるほどの経済の 沸騰はそれ以外にはなく、該当する不動産を中心とする業種に限れ ば好景気自体に罪はなかった。  結果的に平成時代の30年近くを『失われた……』と形容されるま でのデフレ不況に陥れ、昭和末期の繁栄という”成功体験”の再来 を期待する大多数の国民の思いも重なって、時代の変化に応じた行 政や産業構造などの絶好の改革期を逃した。そして、平成時代の最 初の10年破綻が生じ証券会社や銀行が破綻し、マツダはフォードの 傘下に収まり日産はルノーの融資によって破綻を免れた。 日産については、当時の状況を忘れている。いわゆるバブル期に 「売れるから作れ」の号令にエンジニア集団が後先考えずに過剰装 備/過剰性能を糸目を付けずに追求する。大問題はスカイラインだ った。このクルマがドメスティックブランドだったことを皆さんお 忘れか?R32から34までの3世代で立ったの6万台規模の販売に留 まった。それか構造上(直6ツインターボにアテーサE-TS)か ら左ハンドルが作れない。そのことを承知でテクノロマンに走った。 ●AE86もユーノス・ロードスターも完璧でないからファンがつく  未だに多くのファンが憧れ、その流れを汲むZ35の評価も同じ上 辺の評価に過ぎないが、1998年12月にルノーが6000億円余の資金を 持ち寄り、C.ゴーンルノー副社長(当時)をCOO(最高執行責 任者)として派遣しなかったら、跡形もなく消えていた。当時の通 産省もメインパンクの興銀(当時)も息を呑んで見守る他なかった

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日