メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

貞子第二メルマガ:「根拠の無い市場の超楽観論」を牽制し続ける連銀関係者たち

藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート
  • 2022/08/05
    • シェアする
市場は、今年4-6月期にアメリカのインフレはピークを打った としているようです。 市場ではこの「インフレ・ピークアウト論(結局はスタグフレーシ ョンは訪れない論)」がはびこっていて、実際の長期金利も低下し ています。 金利先物市場も、「FRBは年内政策金利を3.40%あたりまで引 上げるものの、2023年にはインフレも2%台にまで落ち着い てFRBはインフレ退治に成功、2023年半ばにはFRBは政策 金利の引き下げへと動ける」「アメリカ経済はソフトランディング する」と、確信犯なのか?それともFRBをおちょくってからかっ ているのか???間違った「超楽観の予測」をしています。 こうした「市場の超楽観論」のおかげで、アメリカ株式市場ではな かなか激震が走りません。 先週末から今週にかけては、多くの連銀関係者達が入れ替わり立 ち替わり、「市場の超楽観論」に対して厳しい牽制発言を続けまし たが、市場はこの連銀関係者たちの牽制にも全く動じませ ん!!! パウエルFRBにも否があります。 「アメリカ経済のソフトランディングは可能」といった「らくだ を針の穴に通すくらい不可能なことを可能だ」と、「思わせぶりな 態度」を示し続けたりするから、マーケットがそれを逆手に取っ ておちょくっているのです。もしかしたら、この「間違った楽観 論」は、市場がFRBに「できるものならやってみろ!!!」と意 地悪をしている、あるいは対決姿勢を示しているだけなのかも知 れません。 市場が「間違った楽観論」「FRBへの対決姿勢」で上昇していても、 「それはそれでFRBは市場を放っておけば良いのでは無いか?」 という考えをする人もいます。が、そういう人の考え方もまた間 違っているのです。 なぜならば、このまま株式市場や債券市場などの市場の上昇を放 置し続けると、資産効果が働いて人々の消費意欲がさらに旺盛に なり過ぎて、インフレがさらに加速してしまいます。さらに、長期 金利などの金利が低下し過ぎて、FRBが意図する金融引き締めと は真逆の「金融緩和効果」が働いてしまい、これまたインフレが加 速してしまいます。 結果、FRBは、この「市場の誤解」(あるいは「市場の対決姿勢」?) のせいで、当初計画よりも大幅な政策金利の引き上げを行わなけ ればならなくなります。すると、「FRBの利上げが経済をオーバー キルしてハードランディングする可能性」がますます高まってき てしまうのです。 かくして、パウエルFRBが将来のボラティリティーを嫌って「ソ フトランディングは可能」と主張すればするほど、ますます 将来の市場のボラティリティー(乱高下)は高まってしまう のです。 パウエルFRBは「市場との対話」に失敗してしまったのです。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート
  • 「マクロ金融・資産形成 de あそぼ♪」の筆者:藤井まり子が、金融資産3,000万円以上の読者に向けて送る「富裕層向けの資産形成のプレミアム・レポート」。 第一メルマガ「~de あそぼ♪~」が、「結論と要約だけ知りたいし、具体的に何をしたらよいの教えてほしい」と熱望しておられる愛読者様に、是非ともお勧めです。 この第二プレミアム・メルマガの購読者の方々は、ゴールド会員として、よりきめ細やかなアドバイスも、常時双方向で無料提供します♪ 年金不安なんか、ぶっ飛ばしましょう♪
  • 27,500円 / 月(税込)
  • 毎月 第1金曜日・第2金曜日・第3金曜日・第4金曜日(祝祭日・年末年始を除く)