メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

大企業は中小・企業よりも法人税を払っていない!

神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる 第7回 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ -------------------------------------------- 大企業は中小・企業よりも法人税を払っていない! 大企業は与党への企業団体献金で「法人税率」を低く抑えてもらい、賃上げもせずに内部留保を増やし続けてきた! -------------------------------------------- みなさま、こんにちは! 「衰退ニッポンの暗黒地図」をお届けするマネーアナリストの神樹兵輔(かみき・へいすけ)です。 今回のテーマは、なぜ大企業ほど中小企業よりも税負担が軽くなるのか?――という問題をえぐっていきたいと思います。 2021年度の国の税収は、約67兆円で過去最高でした。 前年2020年度に記録した過去最高の税収額約61兆円を6兆円も上回ったのです。 原因は、コロナ禍からの景気回復と、円安による企業収益の増加、エネルギー価格の上昇による消費税の増収分などが寄与したからでした。 ところで、その内訳は主要3税収のうち、所得税が21・4兆円(前年度19・2兆円)、法人税が13・6兆円(同11・2兆円)、消費税が21・9兆円(同21兆円)で合計が約57兆円です。 残り約9兆円は、相続税、揮発油税、タバコ税、印紙収入、自動車重量税、関税などが占めます。 総額約67兆円の税収比率を見ると、主要3税で全体の85%を占めますが、所得税が約32%、法人税が約20%、消費税が約32・7%です。主要3税で、消費税が最高税収比率となっていることにも驚かされます。 1989年度には、まだ19兆円あった日本企業全体の法人税収が、2019年度には11兆円にまで減り、2021年度は円安効果もあって13兆円まで戻しましたが、法人税収が減ったのは、法人税率をどんどん引き下げてきたからでした。 法人税率は、1980年代には43・3%でしたが、以降は世界的潮流に乗って下げられ、現在は23・2%となっています。 法人にかかる税金は、法人税だけではありません。 他にも法人の所得金額に対して法人住民税、法人事業税などがかかり、これらの総額の所得に対する割合を「実行税率」といい、法人税等の税負担率は2014年度の34・62%から毎年度下げられ、2017年には30・62%にまで下がりました。 大企業とマスメディアは、「日本の法人税の実効税率は世界と比べ高すぎる。これでは企業の競争力が殺がれ、産業の空洞化がすすむ」と訴え、政府もその意を汲んで実効税率を下げてきたのです。。。。。。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 次回は、 「なぜ金持ちはますます肥え太り、庶民はますます貧乏になるのか――金持ちほど税金を払わないですむカラクリ!」 について、鋭くえぐっていきたいと思います。 サラリーマンの人は、一生金持ちにはなれません。 ぜひ、次回のメルマガを読んで、資産形成のカラクリを身に着け、金持ちになる一歩を踏み出して頂きたいと思います。 それでは、次回をご期待ください。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!
  • 1990年のバブル崩壊から続く「失われた30年」を経て、ニッポン国の衰退ぶりは鮮明です。デフレ下でGDPは伸びず、賃金は上がらず、少子高齢化で人口は減り、貧富の格差も広がりました。 いったいどうしてこんなことになったのでしょう。政治、経済、社会、マネーや投資に瑕疵があったのは否めません。本メルマガは、そうした諸分野に潜む「闇」を炙り出しグイグイえぐっていこうとするものです。
  • 660円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日(年末年始を除く)