メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

コロナ時代を生きる(前編) ~ブランドを作っているもの~

西野亮廣エンタメ研究所
おはようございます。 ソーシャルディスタンス(社会的距離)という言葉を初めて聞いた時に、最初に頭に出てきたのが『バブルサッカー』と『一蘭(ラーメン屋)』だったキングコング西野こと「お花畑」です。 さて。 今が「時代の変わり目」であることは、まごうことなき事実で、この時、仕事人は、どこに注力すれば「なんかイイ感じの未来」を迎えられるのでしょうか? 僕なりに、「ここは絶対に押さえておいた方がいいと思うよー」という結論がありますので、『コロナ時代を生きる』というタイトルで、今日と明日の二日に分けてお話ししたいと思います。 1日目の今日は『ブランド』について。 5月の個展(@ルクア大阪)の延期が決定 昨日、ウチのインターン生の「まーちゃん」の方から、来月の個展の【延期】が発表されました。 中止ではなく、【延期】です。 「ルクア大阪、えんとつ町のプペル、オンラインサロンのファンを作る」というゴールを目指して立ち上がった今回のイベントは「まーちゃん」がウチにきて一番最初に手掛けるプロジェクトであったので、そりゃまぁ、やらせてあげたかったのですが、このタイミングでブレーキを踏んだのは120点だと思います。 始めるよりも、始めたものを辞める方が遥かに難しいので(※ほとんどのリーダーは、それができなくてチームを殺しちゃう)、その判断を早い段階でできた彼女は優秀です。 お客さんの身の安全以上に価値のあるエンターテイメントなど存在しません。 優しくないのは面白くありません。 ウン百万円の赤字を生もうが、 ウン千万円の赤字を生もうが、 ウン億円の赤字を生もうが、 そんなことはどうだってよくて(※そんなもんは一瞬で回収する)、 そんなことよりも、お客さんおよびスタッフを守ることの方が遥かに大切です。 「元気があれば何でもできる!」(by 春一番) まーちゃん、いい判断だった。 最高。 コロナ時代を生きる ~ブランド~ 今回のルクア大阪さんと「まーちゃん」の判断の何が最高だったのかを、ゴッリゴリのビジネス目線で切り取ってみたいと思います。 ここからが本題です。 数年前から「VUCA(ブーカ)の時代」という言葉をよく聞くようになりました。 『VUCA』というのは、 Volatility(変動性)、 Uncertainty(不確実性)、 Complexity(複雑性)、 Ambiguity(曖昧性) の頭文字をガッチャンコさせた軍事用語です。 要するに、「先が読めない時代」ということですね(#最初からそう言えよ)。 ただでさえ先が読めない時代なのに、加えて『ウイルス問題』が新たにトッピングされたので、いよいよ先が読めません。 ただ、時代がどう転ぼうが、どんな困難がやってこようが、比較的ビクともしない存在があります。   『ブランド』です。 世の中にあるすべての商品は、「商品」と「ブランド商品」の二つに分けることができます。 同じ『鞄』でも、『どこかの会社が作った鞄』と『GUCCIの鞄』は明確に違うわけですね。 『ブランド』を辞書で引くと「特定生産者による品物」と出てくるので、それで言うと『どこかの会社が作った鞄』もブランドには違いないのですが、実際問題、僕らは『どこかの会社が作った鞄』をブランドとして捉えていません。 どうやら、ブランドを「特定生産者による品物」と翻訳するのはチョット違うみたいで、もう少し解像度を上げた方が良さそうです。 僕は、お仕事を進めていく上で『ブランド』を「ファンがいる状態」と定義しています。 それは、「ファンがいないのなら、ブランドじゃねぇよ」ということなので、結構、厳しい線引きです。 この定義だと、少し酷ですが、TVタレントさんの多くは「ブランド」ではありません。 今、製造業や飲食店や小売店、そして、表現者は大打撃を受けています。 実店舗に足を運べませんので、GUCCI(ブランド)だって他人事じゃありません。 たしかに正攻法(実店舗の売り上げで会社をまわす)だと売り上げは落ちますが、ファンには「ブランドを残したい」という気持ちがあるので、「支援先」や「別の課金先」や「今だからこそ買えるもの」あれば、ファンはそこにお金を使います。 場合によっては、オンラインショップで、「今、会社が死にそうなので、ごめんなさいっ!」と正直すぎる一言つけくわえて、「3000円」の商品を今だけ「3100円」に値上げしたら、ファンにとってみれば、『買う理由』が増えているので、いつもより売れるでしょう。 先日の『株式会社NISHINO活動報告会』(無観客配信)なんて、まさに。 チケット代は払い戻しだったのにも関わらず、配信の動画やイベント台本等の販売で、通常時よりも売り上げを伸ばしました。 https://nishinoinc.thebase.in/items/27652495 大切なのは、トップが臨機応変に別のマネタイズポイントを作ること。 そして、「ファンがいること」です。 別のマネタイズポイントを作ったところで、ファンがいないことには売れません。 VUCA時代こそ「ブランド」であることが、とってもとっても大切なんですね。 どうすればブランドになれるのか? となってくると、「じゃあ、どうすればブランドになれるのか?」という話になってきますよね。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 西野亮廣エンタメ研究所
  • 西野亮廣がオンラインサロン内で配信してきた『西野亮廣エンタメ研究所』の記事を有料メルマガとして配信。芸人としてだけでなく、絵本作家、映画製作、ミュージカルの脚本、歌舞伎の脚本、NFTやAIなど、類まれなる行動力で次々と新しいエンタメにチャレンジし続ける西野亮廣の考えや感じたことを、リアルタイムでほぼ毎日配信します。
  • 880円 / 月(税込)
  • ほぼ毎日