メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

転売をデザインする

西野亮廣エンタメ研究所
おはようございます。 昨夜、サロンメンバーと呑んだ後に、ホテルに戻り、「酔っ払って(収録内容を)覚えていなかった『スナック西野【泥酔編】』」の内容の確認がてら、呑みながら観ていたら、酔っ払ってしまい、『スナック西野【泥酔編】』の内容を全て忘れてしまったキングコング西野です。 #無限ループ さて。 今日は『転売をデザインする』というテーマで、お話ししたいと思います。 エンターテイメントの世界では、高額転売することを目的してチケットを買う『ダフ屋』との戦いが長く続いています。 『ダフ屋』を取り締まるルールで、なかなか面白いのが、「転売目的ではないチケット(行きたいけど行けなくなってしまったライブのチケット)の転売はOK」という点。 その場合は規制対象でなく、「合法な転売」となるようです。 たしかに、僕も普段、急遽行きたくなった舞台のチケットをメルカリで買ったりしています。 メルカリの公式サイトにも「転売目的で買ったチケットを売るのはダメだよ。急用で行けなくなってしまったライブのチケットを仕方なく売るのはいいよ」と記載されています。 #なんとでも言えるじゃねぇか 転売を完全に禁止にしない理由は「安く仕入れて、高く売る」が商売の基本だからでしょう。 それをNGにしちゃうと、あらゆる商売が成り立たなくなります。 #八百屋さんもアウトになる 問題は『高額転売』です。 人気アーティストのライブ会場の前で見られるアレです。 チケットが『高額転売』されることを嫌うアーティストに対して、「需要と供給がマッチしているんだから、いいじゃねぇか。べつにアーティストの売り上げには影響してねぇだろ」といった意見も一部であったりします。 たしかに、そう言われてみると、ダフ屋はチケットを買ってくれているので、アーティストの売り上げを奪っているわけでもなさそうです。 しかし、もう少し踏み込んで見てみると、ダフ屋がアーティストの売り上げを奪っていることが見えてきます。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 西野亮廣エンタメ研究所
  • 西野亮廣がオンラインサロン内で配信してきた『西野亮廣エンタメ研究所』の記事を有料メルマガとして配信。芸人としてだけでなく、絵本作家、映画製作、ミュージカルの脚本、歌舞伎の脚本、NFTやAIなど、類まれなる行動力で次々と新しいエンタメにチャレンジし続ける西野亮廣の考えや感じたことを、リアルタイムでほぼ毎日配信します。
  • 880円 / 月(税込)
  • ほぼ毎日