メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

塩梅の技術

西野亮廣エンタメ研究所
おはようございます。 データをとったわけでもないのに、「『パンが好き!』と公言する人は悪い人はいない」と思っているキングコング西野です。 #だってそんなこと #わざわざ公言する必要ないじゃん #よっぽどパンが好きに違いない #絶対にイイやつ さて。 今日はマーケティング的な話は一旦お休みして、『塩梅の技術』というテーマで、お話ししたいと思います。 僕らの挑戦と失敗と挑戦の話です。 お付き合いください。 まず。 本題に入る前に「挑戦の殺し方」を2つ共有しておきたいと思います。 ① 恐怖!『ババア花現象』 以前、世界的な建築家さん(名前は忘れた)がデザインされたホールで講演会をさせていただく機会がありました。 「日本の建築100選」的なものに選ばれている素晴らしいホールだったのですが、中に入ってみると、会場の至るところに「折り紙で作った花」がペタペタと貼られています。 講演会の主催者さんに「この花はどうされたんですか?」と質問すると、「運営スタッフの皆で作ったんです」と笑顔で返ってきました。 せっかくの建築は台無し。 世界的な建築に折り紙の花を咲かせて喜んでいるのは運営スタッフだけで、僕や、お客さんはタメ息をこぼします。 こういった「咲かせない方がよかった花」のことを僕は『ババア花』と呼んでいます。 素材をそのまま出した方が絶対に美味しいのに、「仕事している感」を出したくて、「新鮮な刺身にケチャップをかける」みたいなことを素人はよくやります。 素人がこの事故を起こしてしまう理由は以下の2つ。 ・皆で作っているうちに、思い入れが強くなりすぎて、視野が狭くなった。 (※ブレーキを踏む人がいない) ・良いものを見ていないから、今の自分の能力が「どの位置」にあるかが分かっていない。 (※その結果、「世界的なデザイン〈 自分達の折り紙の花」みたいなことになる) 『ババア花』を咲かせる人達は、「自分達が頑張って作った」という自分達の気持ちが最優先で、お客さん目線は二の次、三の次。 おかげで様々な挑戦が殺されてしまいます。 もし僕が、お客さんのことを想って、会場から『ババア花』を剥がそうものなら、「ひどい」と泣き出すのがババア花クリエイター達です。 とにかく「頑張った自分達の気持ち」が最優先。 それはエンターテイメントではなくて、ホームパーティーです。 正当な評価を下されるのが嫌なら、家族相手に家でやれ。 潰れる劇団の共通点 これまで、「夢やぶれて辞めていく芸人」を何千人も見てきました。 回を重ねるごとにお客さんが減っていき、ついには畳んでしまう劇団も、たくさんたくさん見てきました。 成功する劇団が成功する理由は様々ですが、「潰れる劇団」には共通点があります。それは、

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 西野亮廣エンタメ研究所
  • 西野亮廣がオンラインサロン内で配信してきた『西野亮廣エンタメ研究所』の記事を有料メルマガとして配信。芸人としてだけでなく、絵本作家、映画製作、ミュージカルの脚本、歌舞伎の脚本、NFTやAIなど、類まれなる行動力で次々と新しいエンタメにチャレンジし続ける西野亮廣の考えや感じたことを、リアルタイムでほぼ毎日配信します。
  • 880円 / 月(税込)
  • ほぼ毎日