メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【超現代版】マーケティングとの向き合い方

西野亮廣エンタメ研究所
おはようございます。 「西野さんがオンラインサロンを継続する上で一番難しい点はどこですか?」と訊かれ、「冒頭のツカミの挨拶です」と答えたキングコング西野です。 さて。 今日は『【超現代版】マーケティングとの向き合い方』というテーマでお話ししたいと思います。 新型コロナウイルスが僕らに贈ってきたメッセージは「もっと繋がれ」であり、『ファンがいないサービスは死ぬ』という結果を明らかにしました。 これはそのまま20年代を生き延びるルールで、僕らはもっともっと『ファン』というものと向き合わなければなりません。 それは「ファンを大切にする」といった表面的な部分だけではなく、 「どうすればファンが生まれるのか?」 「努力をしているのにファンが生まれない原因(落とし穴)は何なのか?」 という部分を掘り下げて考え、検証していく作業です。 その時、肝になってくるのが『マーケティング』です。 マーケティングって何だろう? マーケティングの定義は人によって様々です。 「顧客の創造、維持を目的とする企業が、その目的を満たすような交換を顧客とのあいだに生み出すために、アイデアや財やサービスの考案から、価格設定、プロモーション、流通に至るまでを計画し実行するプロセス」 と言う人もいれば、 「どのような価値を提供すればターゲット市場のニーズを満たせるかを探り、その価値を生みだし、顧客にとどけ、そこから利益を上げること」 と言う人もいます。 …なんだか難しい言葉が並んでいますが、どうやら「需要を調べ、その需要に対して効率良く商品を売っていく作業」みたいな感じっぽいです。 ちなみに天才マーケターと称されるキングコング西野は、マーケティングを『ただのクイズ』と定義しています。 市場を調べて、求められている商品を探り、その商品を適切なアプローチで届ければ答えが出るものなので、作業内容としては「ナゾナゾに答える」や「クイズを解く」に分類されると思います。 そこには確かな答えがあり、「解く楽しさ」があるので、多くの人が『マーケティング』にハマります。 一昔前までは、マーケティング能力(クイズを解く力)さえあれば食っていけたのですが、コロナが明らかにしましたが、これからはマーケティング能力だけで食っていくことは厳しくなるでしょう。 理由はマーケティングでは『ファン』ができないからです。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 西野亮廣エンタメ研究所
  • 西野亮廣がオンラインサロン内で配信してきた『西野亮廣エンタメ研究所』の記事を有料メルマガとして配信。芸人としてだけでなく、絵本作家、映画製作、ミュージカルの脚本、歌舞伎の脚本、NFTやAIなど、類まれなる行動力で次々と新しいエンタメにチャレンジし続ける西野亮廣の考えや感じたことを、リアルタイムでほぼ毎日配信します。
  • 880円 / 月(税込)
  • ほぼ毎日