メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第479号2022.9.13配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□          伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』            第492号2022.9.13 配信分 ●『身体』をテーマにしばらく書きます  私は身体という言葉をよく使う。この場合しんたいではなくて、 からだと読む。フリーランスの自動車ライターとなって45年になる が、身体という単語が身近になったのは1983年のある出来事からだ。  プロを目指していたフレッシュマンレーサーが、バイト先のGS (ガソリンスタンド)で出会った編集者の誘いに乗り”業界人”に 転じてちょうど5年目の同年9月。運輸省(当時)が偏平率60%の いわゆる60タイヤを認可することになった。  発表は半年前の春先だったと記憶するが、当然自動車専門誌とし ては気になるアイテム。当時『暮らしの手帳』的なメディアとして 企画を産み出す情報の発信源だったdriver誌の担当編集者は一計を 案じた。  すでに市場には複数のメーカーから補修(リプレイス)用として 60タイヤは販売されていた。これを一挙に集めて比較テストを行い 優劣を語ってはどうか? 誰が聞いても興味をそそられるアイデア だが問題が2つあった。  まずはタイヤ業界の保守的な体質。当時BS(ブリヂストン)を を筆頭に住友ゴム(ダンロップ)、横浜ゴム、東洋ゴム(スポルデ ィングブランドで生産販売)、グッドイヤーがあったが、基本的に 開発生産より営業販売部門の発言力が強かった。  後にタイヤ性能はクルマの走りのパフォーマンスを左右する機能 部品として注目され、開発部門が脚光を浴びることにもなったが、 メディアを通じて情報が広められない段階。まだ黒く丸いタイヤの 知見は浅かった。自動車産業の中でタイヤはOEMメーカー納入が 主の一サプライヤーであり、補修市場が活気を帯びるのはロクマル が注目され、本格的に普及するようになってからだった。  性能差が数字であからさまにされる横比較テストは、商品を直接 売る現場では御法度だ。メーカー納入品はOEM開発者が提示する アローワンス(性能幅)に収まっていればいい。もしもに備えた供 給の多様性が優先されるからだが、顧客と対峙するリプレイスでは そうはいかない。  次ぎに編集の実務だが、誰がどうやってテストする? タイヤメ ーカーはいざ知らず、それまで自動車専門誌が本格的なタイヤテス トを試みたという話は聞かない。テストのフォーマットなどなく、 一から手作りとならざるを得ない。  結果的に私がテスターとなり、考えられるテスト項目も自前で考

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日